2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ジョン・グレイ『わらの犬』

はじめに 欧米においては、ユダヤ・キリスト教の考え方というのは、抜きがたいまでの、根深さをもっている。 なんてったって、アメリカ議会では、大統領は、聖書に手を当てて、宣誓をするくらいなのだ。 神がどーしたこーした。 日常会話からして、こんな、…

城戸久枝『あの戦争から遠く離れて』

(12/29、12/30、と、これを原作としたドラマ「遥かなる絆」が、再放送されるそうですね。以下は、そーとー、ネタばれ、だと思いますんで、気をつけて下さい。) 私は、この 500 ページ近くもある、ノンフィクションを読んで、ずいぶんと考えさせられた。 も…

病者の光学

戦前の作家、堀辰雄の小説に「風立ちぬ」 風立ちぬ・美しい村 (岩波文庫 緑 89-1)作者: 堀辰雄出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1981/02メディア: 文庫 クリック: 24回この商品を含むブログ (10件) を見る というのがあります。この小説を、あれ、っと思っ…

清水美和『「中国問題」の核心』

(そういえば、初公判だそうですね、NHKニュースでやってた。) どうでもいいですけど、BS世界のドキュメンタリー「よみがえる第二次世界大戦」の、白黒のカラー化は、すごいですね。死体まで、赤いですよ。あれは、白黒だからまだ、見れたのであって、カラ…

劉暁波(リュウシャオボ)「一人一言の真実が独裁権力を突き崩す〜言論の自由こそ民主化の出発点」

この年末もおし迫ったこの時期に、一年を振り返り、あらためて、「最も重要なこと」について考えておくことは、意味があるのかもしれません。 この論文の著者は、言論の自由の「一点突破」こそ、あらゆる問題の解決の「全て」であることを強調します。 まさ…

COP15

今回の国際会議は、世界が、新たな時代に入った、と思われないだろうか。 なぜ、今回の会議が合意しなかったか。それは、一言で言えば、中国であった。しかし、それは、中国をコミットメントに含めなければならないと考えたから、であった。それは、どういう…

吉岡吉典『「韓国併合」100年と日本』

ときどき思うことは、「日本の戦後とは何だったのだろう」ということです。日本はポツダム宣言を受諾します。しかしこれに対して、以下の指摘を、十分に考察してみた人というのは、少ないのではないでしょうか。 このいわゆる玉音放送は、しかし、戦争の遂行…

柴田ヨクサル『ハチワンダイバー』

主人公、菅田(すがた)は、子供の頃から、ずっと、将棋だけをしてきた。 将棋だけに、毎日の時間を捧げてきた。奨励会と呼ばれる、プロ棋士育成組織で、三段まで、登りつめるが、プロにはなれなかった。しかし、一般に、そのレベルまで、行ったものたちは、…

佐藤忠男『草の根の軍国主義』

前回、ヘーゲルについて、とりあげました。 彼の主張の後半を、ずいぶん、乱暴に省略しました。ではそこには、どんなことが書かれていたと考えればいいのであろうか。 いわば、人が人と関わっていく、さまざまな「型」が列挙されていたんだと思います。 ヘー…

岡本裕一朗『ヘーゲルと現代思想の臨界』

ヘーゲルと言えば、18、19世紀、つまり、江戸時代の、ドイツの哲学者、である(高校の倫理の教科書にでてくる)。ちょうど、フランス革命やナポレオンと同時代の人になる。 こんな昔の人がなんだと言うんだ、というのが正直なところであるが、早い話、い…

佐藤嘉幸『新自由主義と権力』

この本では、まず、フーコーの『監視と処罰』の権力論を、新自由主義、とのからみで『生政治の誕生』に準拠して整理する。その後、ドゥルーズ=ガタリの『千のプラトー』にある、その新自由主義において、課題となった、主体、の対抗手段の問題、を検討する。…

ジェームズ・スロウィッキー『「みんなの意見」は案外正しい』

この本は、タイトルにもあるように、「みんな」、についての本です。 つまり、人間が集団となったときに、どういう傾向をみせるのか、そういう本です。しかし、この本がおもしろいのは、その集団が、非常に広い範囲まで含んで、扱われていることです。たとえ…

「キャピタリズム」

マイケル・ムーアの「キャピタリズム」を見てきた。 この作品のクライマックスは、なんといっても、後半の、サブプライムローンで、ある家族が、銀行から、昔から住んでいる家を追い出され、トラック暮しをしていた家族が、地域の住民の助けを借りて、もう一…

仲正昌樹「「構成」の想像力」

著者は、オバマの、大統領就任演説で、アメリカの建国の精神が語られたことに、注目する。 アメリカはこれまで何度か暗雲立ち込め、嵐荒れ狂う時をすごしてきたが、それらの時に耐えることができたのは、「単に指導者たちの手腕やヴィジョンのゆえではなく、…

加藤さん「それでも」本後記

今回は、前回書いた、加藤さん、の本の、論点を補足するような内容にしようと思います。 ちょっと本屋に行ったら、前回紹介した、加藤さんのこの本が、某保守系の雑誌で、「徹底批判」と称して、座談会で、とりあげられていて、びっくりした。と同時に、ちょ…

加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』

昨日の、ニュースステーションで、アメリカのスマートグリッド戦略の、簡単な紹介があった。 とにかく、言えることは、自然発電は、発電が、極端に、天候に依存するため、それ相応の、電力網を構想しなければ、「効率」化しない、ということのようであった。…

このサイトについて

ここ、二三日続いていた、頭痛がやっと治まってきた。疲れていたのだろう。少し、のんびりできる。 このサイトに書く内容について、自分としては、すごく、抑制的にやってきた。 日記とは書いたが、絶対に身近な人に迷惑のかかることは書けない。もしそんな…

細貝俊夫『プログラマ主役型プロジェクトのススメ?』

今回が私の「礼」三部作の最後となる。 その前に、二つ、時事ネタ。 亀田、内藤、は、オンタイムでは見れなかった。やはり、内藤の早い段階での、鼻血が大きかったように見える。あれで、亀田は冷静になれた。内藤はくやしいだろうが、こういうリスクはあっ…