2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

川北潤『ネットデフレ』

パソコンやインターネットなどの、IT関係の世界には、どう考えても、変な「慣習」のようなものがあるように思えてしょうがない。 つまり、歴史的なのだ。 例えば、一部のノートパソコンで、長く使っていると、表面が熱くなるものがある。普通に考えると、…

ジェイン・ジェイコブズ『アメリカ 大都市の死と再生』

今月の、朝なまは、この前、勝間さんなどが出演して、私がこのブログで批判した時とは、ずいぶん雰囲気が変わってしまっていた。 全体的にずっと、原発懐疑的になっていた。 こういった形に変わった直接の原因がどこにあったのか分からないが、さすがにこの…

渋谷望「ガムバロフ、ミース他『チェルノブイリは女たちを変えた』」

もう一度、放射性物質の内部被爆について、おさらいをしておこう。 放射線は、原子や分子中の電子との間に強い電気的相互作用を行います。電気的相互作用の最も多いものが電離です。電離とは原子を形成している電子を吹き飛ばしてしまうことです。隠された被…

キリスト教と脱石油時代

(今週のETV特集は、非常に感動的だった。ボランティアの方々の献身的な活動こそ、日本の義であろう。) 私は、自然科学でない学問に疑問をもっている。 つまり、自然科学でない科学がある、という言い方が「意味不明」だと考えている。 つまり、一般に、…

橋爪大三郎『ふしぎなキリスト教』

(大澤真幸との対談。) 金曜日の東京新聞の、管総理の退陣劇の分析は、ずいぶんとネットで話題になったようだ。 「初の市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか」 菅下ろしの急激な広がりを、こう読む東京新聞。 浜岡原発の停止。 送電網…

清水浩『脱「ひとり勝ち」文明論』

各都道府県は、 使えない土地 をたくさん持っている。「なににも使えない」土地。とりあえず、 今 使えない土地。これを有効利用「できる」(原発以外で)となるなら、各都道府県にとって、もしかしたら「魅力的」なのかもしれない。 使いたくても使えない土…

渡辺龍也『フェアトレード学』

3・11以降においても、日本での原発をめぐる議論は、非常に 特殊 であると言わざるをえない。 今後の日本は、今の原発を維持していくべきか。それとも、今までの原発政策を「後退」させるべきか。 たとえば、この地球上が一つの国家であったとしてみよう。…