2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

佐藤智恵『ハーバードでいちばん人気の国・日本』

以前、日本がここまで治安がいいのはなんなのか、といったことを考えようとしたとき、私にはむしろ、それは極端な議論のように思えた。 日本は確かに、治安がいい。しかし、その治安のよさは、日本の国民が「あっけらかん」なまでの「自由奔放」だからではな…

イギリスのEU離脱の意味

今回のイギリスのEU離脱の国民投票の結果において、一つだけはっきりしていることは、若者が離脱に反対で、年配が離脱に賛成だった、ということではないだろうか。つまり、若者の明確なEU離脱に反対の意思だけは読み取れる、ということではないか。 とい…

堀有伸『日本的ナルシシズムの罪』

(イギリスのEU離脱の国民投票について、もっとも合理的な話をしていたのは、ようするに、国民投票にはなんの法的拘束力もない、ということなのだろう、ということであった。つまり、さっさと解散総選挙を行い、民意を反映した与党が公約したマニフェスト…

資本主義の終焉

今回のイギリスのEU離脱の国民投票については、最初に日本の株式や円高が進んだこともあり、日本の世論がなぜか悲観的になった、というのが特徴に思う。 特に、非常に「はしゃいで」いたのが、日頃から、日本の「ポピュリズム」に警鐘を鳴らしている「エリ…

「くまみこ」最終回問題

アニメ「くまみこ」の最終回が、いろいろと「炎上」しているようだが、原作ファンの私から言わせてもらうなら、問題は一点に絞られる。 つまり、原作者自身がコメントを出しているように、以下の「よしお」の発言が「酷い」のであるw 熊出村の昔話、ひーこ…

永井均『なぜ意識は実在しないのか』

掲題の本なのだが、確かにこの本を読まれる多くの方々が、どのように思われるのかは、私は興味ない。しかし、これだけは言われてもらいたいが、「意識」という言葉は、<今ここ>の日本の文脈においては、今は亡き伊藤計劃の『ハーモニー』というSF小説を…

矢部宏治『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』

1945年。日本は、戦争に負けた。 敗戦国になったわけだが、では「誰」に負けたのか? それが、「連合国 united nations」と呼ばれた国家群。つまり、今の国連である。よって、それ以降、日本が国連に再加盟を実現するわけだが、そこには「敵国条項」と呼…

アニメ的「仲間」と「ひきこもり」

うーん。いろいろ言えるのだろうけれど、近年のアニメには一つの構造があって、テレビシリーズの1クールの中で、ある縁によって一緒に行動するようになった「仲間」が、さまざまな浮き沈みの激しい共通体験をすることで、その関係の「かけがえなさ」に気付…

濱口博行『日本は、サッカーの国になれたのか。電通の格闘。』

舛添さんの辞任劇において、最も大きな影響を与えたのは、テレビのワイドショーであり、新聞であろう。しかし、こういった媒体は、そもそも、電通が OK を出さなければそれをコンテンツにできない。というのは、まず「広告」を彼らが握っているから。各テ…

ジョ・ヨンイル「韓国人は司馬遼太郎をどう読むか」

(昨日のアメリカでの、50人を殺したテロは、まずもって、セクシャル・マイノリティがターゲットにされた、という意味で、非常に深刻な事態である。しかしそれにしては、なぜこのセクシャル・マイノリティの人権が脅かされていることが、多く報道されない…

アメリカ共和党の終焉

今週の videonews.com は、まさに今のアメリカ大統領選挙について分析しているのだが、まさに今、アメリカにおいて、共和党の終焉が始まっている、ということをよく現しているわけである。 そもそも、トランプは、共和党の人じゃない。言っていることが、民…

本間龍『原発プロパガンダ』

この世界には、二種類の人間しかいない。 電通の手先か そうでないか の二種類、と。 掲題の本は一見すると、原発の問題の本と思うかもしれない。それは確かにそうなのだが、原発は日本のさまざまにある「問題」の中の一つにすぎない。つまり、原発問題を含…

人命第一と「国民主権」

北海道の児童置き去り事件は、なんというか、なぜ自衛隊は自分たちの施設をまず最初に疑わなかったのか、という謎は残ったが(なんらかの縄張りが、自衛隊内部にある、ということなのだろう)、ひとまず、無事救出されてよかった。 ああいった行為を親が「し…

ファシズムと対決する「国民主権」

戦前の大日本帝国と戦後の日本の違いを、憲法に求めるなら、主権が天皇から 国民 に移ったことと言うことが単純であろう。しかし、ここで主権が「国民」にある、という意味はどういうことなのだろうか? なぜなら、国民とは「複数」を特徴にしているわけで、…

対決する倫理

マージャン漫画の「咲」が連載されているガンガンという漫画の雑誌を読んでいて知ったのだが、藍井彬の「DUEL!」という漫画があり、単行本が3巻まで出ている。 JKたちが、フェンシングという、あまりメジャーでないスポーツを部活として打ち込む内容で、…

微分の倫理学

アマゾンは、日本に税金を納めていない。ということは、本社のアメリカに税金を納めている(きっと、ほとんどが、タックス・ヘイブンなんだろうがw)。 しかし、思うわけである。 明らかに、日本国民向けに、日本の商品を売っておきながら、日本に税金を払…

マスコミの「情報戦」

マスコミは「報道」と言う。つまり、世界の情報を客観的に国民に伝えるのだ、と。 本当かいな。 というのは、あらゆる言論活動は、実質は、なんらかの 扇動、誘導 だと思うからだ。実際に、あなたが日々、会話している行為を考えてみてほしい。なんとかして…

不況時の経済政策

財務省のホームページを見ていると、なぜ消費税なのかの説明に、「不況時も消費税収入は安定しているから」みたいなことが書いてある。そこで、あれっと思ったわけである。 また、ここ10年くらいで見ると、所得税や法人税の税収は不景気のときに減少していま…

9月26日?

今週の videonews.com を見ていると、9月26日が、国連「核廃絶デー」だ、みたいなことが書いてある。へー、そうなんだ、と思ったのだが、話を聞いていくと、どうも私が聞いたことがない話が、どんどん出てくる。 来る9月26日は、第1回・国連「核兵器…