2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の医療崩壊という「喜劇」

京大の宮沢先生の動画を見ていると、最終的にこの人がなにを言っているかというと、日本の医療崩壊は嘘だ、ということなんですね。その理由は、アメリカやヨーロッパは、あれだけの患者数がいるのに、なんとか、医療は続けられている。その百分の一の感染者…

京大宮沢先生の数あるデマの中の一つ

この人も、5ちゃんねるの、ひろゆきと、アベマTVで、会話して、途中で自分で一人で勝手にブチ切れて、放送事故を起こしてから、すっかり、デマ発生装置になっちゃいましたよね。 この第3派についても、最初に言及し始めていた頃は、 もうピークは過ぎた …

今年の後半に自殺が急増した理由とその証明

ここのところ、少し時間があったときに、テレビのワイドショーを見ていたのだが、概ね、日本医師会や政府と同じ方向を向いて、医療崩壊に立ち向かう方向で国民の一致団結を呼びかける、という「危険厨」の立場で報道している、という印象だった。 また、政府…

八割おじさん vs「自殺が増えるぞ」おじさん

今週の videonews.com はライフリンクの清水康之さんの久々の登場だった。まあ、ようするに何が言いたいか分かるだろう。 宮台先生の狙いとしては、前回の高山義浩先生の回で、新型コロナは、日本はアメリカの百分の一で、「たいしたことはない」と言い、今…

エリートの低学歴者への「無邪気な」差別

まあ、はてなブックマークであがっていた、増田のだけど。 重要なことは殆どのアメリカ人(3分の2近く)が4年制大学の学位を持っていないということである。彼らの悩みの原因は不十分な教育にあると労働者に言うことによって、エリート (meritocrats) は成功…

ソクラテスとは誰か?

ところで、この前、ここで紹介した、木島泰三さんの『自由意志の向こう側』において、以下のように書かれている。 古代哲学の歴史の中で、エレア派以上に大きな転機をもたらしたとされるのがソクラテス(BC四六九年--三九九年)であり、哲学史の教科書は古…

森岡正博『生まれてこないほうが良かったのか』

掲題の本は、そのタイトルから分かるように、デイヴィッド・ベネターの『生まれてこないほうが良かった』の反論文である。つまり、掲題の著者はベネターは 間違っている という立場をとる。そして、それを掲題の著者自身の言葉で「生命の哲学」と呼ぶ。「生…

ひらがな

アニメ「いわかける」で、上原隼(うえはらじゅん)は子どもたちにボルダリングを教えるために、いろいろと細かいルールを話し始める。すると、すぐに子どもたちは文句を言い始める。「先生の言っていること、分からない」。そこで、内村茜(うちむらあかね…

新型コロナの無症状者

今週の videonews.com では、高山先生が沖縄の現状、厚生労働省の新型コロナ対策本部の内情を説明してくれている。 彼が言うには、陽性者の人数はマスコミの報道で若い人が検査に殺到すると上下し、東京以外の重症者はICUをたんに埋めている人も数えてい…

新型コロナワクチンの「現実性」

よく、哲学の文脈では「現実性」という言葉が使われる。この言葉自体は昔から使われていたわけだが、ヘーゲルが特殊な文脈で使ってから、主にハイデッガーのような、ある種の「現象学」や、ニーチェから続く「実存主義」といったものとの関係で使われること…

善と悪の相対性

今期放送の、アニメ「いわかける」の最新話の一つ前の回において、 上原隼(うえはらじゅん) は、大会で自分の前で次々と一撃を決める、主人公の笠原好(かさはらこのみ)に、自分が彼女に負ける、という事態がどうしても認められず、あせりを重ね、次第に…

GoToトラベルと新型コロナの相関関係

新型コロナの今の第3波については、第2波と同様に、医師会によるアラートによってまず、マスコミの報道の拡大が始まった。 結局、冬場はそもそも例年、新型コロナがなくても、病院は大忙しなわけで、そこに、新型コロナがここまで広がって、医療崩壊が懸念…

二面性

今期放送されている、アニメ「無能なナナ」を見ていると、軽いショックを受ける。それは、主人公のヒロインのナナの「話し方」にある。普段の、クラスの友達に向かって話しているときは、高音の、いわゆる「ブリッコ」と言っていいような、かわいらしい声で…