オミクロンに対する対応

新型コロナは、もう一年以上、世界中を席巻しているが、とりあえず、オミクロンが日本でも流行を始めて、このオミクロンの

  • デルタ

との違いが注目されている。とりあえず、今言われているのは、デルタに比べて、感染の速度が早いのと、比較的に重症化が見られない(最低限言えるのが、重症化の速度が遅い)、となるだろう。
ここで、この「感染症」がどのように、日本で処理されているのかを整理しておこう。
まず、これが「病気」となるなら、医者の範疇となる。病院で、国民健康保険で治療していく、ということになるだろう。ただし、今は、基本的に新型コロナは、無料で治療を受けられるようになっている、ということのようだが。あと、診察のできる病院が特定のところだけになっているのは、治療の施設がそろっているかの問題もあるが、基本的には、病院関係者に感染することを恐れて、ということなのだろうが。
さて。感染症の場合、さまざまに上記の「医療行為」以外に行われているのは、

  • 無症状の感染者が、感染を広げる

というところにある。なぜなら、無症状は「患者ではない」からだ。この「患者ではない」人は、

  • 今のところ

は「健康」だから、活発に活動するが、活動をすると回りの人に「感染」させる。これをどうするかは「政治的」な問題である。一般にこれを、

  • 公衆衛生

と呼ばれている。日本の公衆衛生は、厚生労働省が担っているわけだが、実質の機動部隊が保健所ということになる。問題は、ここが何をやっているのか、ということになる。
というのは、普通に考えてみると、これは「医療行為の基本」に反しているように聞こえるからだ。つまり、医療の基本は

  • 早期発見、早期治療

である。そう考えるなら、一瞬でも早く「感染者=患者」を発見して、「検査」「診断」「治療」を行わなければならないからだ。この「医療行為」が、間に保健所がはさまることで、これを迅速に行うことを妨害することになってしまう。
では、なぜデルタまでの新型コロナは、この保健所を介したルーティーンをやらざるをえなかったのかだが、やはり

  • それなりに、死者・重症者が発生した

から、ということになるだろう。そのため、病床の圧迫をもたらし、自宅待機という名の、自宅療養という名の、自宅放置(自宅放置死)が発生した。そのため、

  • 最終的な感染者のパイを減らす

ための政策の必要性が求められた。
さて。ここで、議論を整理していきたい。
新型コロナの何が問題なのかは、上記にあるように、死者・重症者のパイが大きくなることだ。ということは、

  • どうすれば、人間が「重症化」しないですむようにできるか?

が最大の関心事となる。この場合、二つのアプローチがある:

  • 人間に新型コロナが感染しないように、なんとかして、新型コロナを人間から遠ざける
  • 人間に入ってくる新型コロナに対して、たとえ入ったとしても、人間が重症化しないように、なんとかする

前者が、ウイルス学的なアプローチだ、と言えるだろう。今まで研究されてきた知識を元に、この新型コロナの「性質」を分析して、「賢く」行動しよう、というわけだ。つまり、ウイルスという「生物学」だ、ということになる。
対して、後者が「免疫学」の分野である。人間が本来もっている、免疫の機能を引き出して、感染時の被害を極小化しよう、というアプローチだ。そして、この手段の一つにワクチンがあり、つまりは、こちらは「医学」ということになる。
しかし、この二つを比べたときに、前者はもしもできるなら、今までだってやっていたわけで、そう考えると、重要なのは後者だ、ということが分かるだろう。
ここで、だ。
すこし、冷静になって考えてみてほしい。今、この日本で免疫学、つまり、「この分野」について

  • 最も「権威」がある「専門家」は誰か?

と考えるんじゃないか? だって、そうだろう。今までだって、私たちはそうやって、現代という「専門家社会」を生きてきたんじゃないのか? さまざまな、奇抜なアイデアを語り、耳目を集めている人はいたとしても、まずは、「この分野のトップ」の話を聞こうとするんじゃないのか?
そして、おそらく今の日本において、一人を挙げるとするなら、大阪大学の宮坂昌之先生となるんじゃないか?

----スパイクたんぱく質に約30カ所と多くの変異を持つオミクロン株にもワクチンは効くでしょうか。
その答えを予想するには、デルタ株についてまず見てみましょう。査読前の論文ですが、ワクチンの効果はデルタ株でも非常に高いです。ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのワクチンは重症予防効果が90%以上、感染予防効果は60%以上あります。インフルエンザワクチンは有効率が最も高くて6割程度なので、新型コロナのワクチンはよく効いていると判断すべきです。デルタ株に限らず、他の変異株でもワクチンの重症化予防効果は軒並み約9割あります。
mainichi.jp

これまでの変異株に対するワクチン効果を考えると、オミクロン株に対してもワクチンの重症化の予防効果は期待できます。ただし、感染予防効果は下がると思います。ですから、ウイルスをたくさん浴びることは危険なのです。
感染症と闘う:2022年・コロナ 宮坂昌之・阪大名誉教授に聞く/下 マスク あと2、3年は着ける | 毎日新聞

----マスクは外せるようになりますか。
あと2、3年はマスクを着けなければならないでしょう。欧州や韓国が感染の抑え込みに失敗した一番の理由は、マスク着用を含む規制を外したことです。不織布マスクをしていれば、8割の飛沫(ひまつ)を防ぐことができます。日本ではマスクを着け続け、感染を抑え込むことができています。
感染症と闘う:2022年・コロナ 宮坂昌之・阪大名誉教授に聞く/下 マスク あと2、3年は着ける | 毎日新聞

ワクチンによる重症化予防というのは、つまりは、細胞性免疫のことである。おそらく、こちらの方については、オミクロンでも高いだろう、ということですね。
だとするなら、あとは、

  • どれだけ暴露量を減らせるか?

となってきます。よって、宮坂先生は

  • あと、2、3年のマスクの着用

が必要になるだろう、という考えです。
ここまでのことから、少し考えてみたいと思うわけです。例えば、去年の後半から、さかんに議論をされたのが、ワクチン・パスポートでした。しかし、これに対して、小林よしのりや、京大の宮沢准教授などが、反対しました。
しかし、これは変です。そもそも、ワクチン・パスポートは、人々が日常生活を行うために用意された方法です。もしもこれによって、人々の日常活動が今までのように行えるようになるなら、なぜ反対しなければならないのでしょう?
つまり、そもそもワクチンに反対している人たちというのは、人々が日常生活に戻ることを「邪魔」している人たちだ、ということになるわけです。さて。問題は、なぜこういった人たちが、こういった混乱した行動をしてしまうのか、にあるでしょう。
もしも人々が日常生活に戻ることを推し進めたいと思うなら、その一歩としての、ワクチン・パスポートに反対する理由はないわけです。そうやって、一つずつ、解除していけばいいわけですから。だったら、なぜ彼らは反対するのか?
なにかがおかしいと思いませんか? 例えば、京大の宮沢准教授は、もしも彼が自分の主張が正しくて、なんとかして日本を、自分が考える方向に進めたいと考えるなら、普通、まず最初にやることは、

  • 宮坂昌之先生を<説得>する

でしょう。なぜなら、彼こそがこの分野の日本のトップであり、国会にも参考人として呼ばれているくらいなわけで、そうやって、日本中の最高の知性を自分の「味方」にすれば、あらゆることを実現できるわけですから。しかし、彼はそれをやらない。なぜですかね?
しかし、こういった「おかしな」日本の、御用学者的な現象は、今までの日本でも多く見られたわけでした。私たちは

  • ホンモノとニセモノ

を区別できなければなりません。そして、ニセモノに騙されて、操られてはなりません...。