東アジア型徳倫理学

少し前の話題だが、大変に興味深いので、改めて考察してみよう。

セリーナ選手は2度警告を受けた後、主審に対し、「泥棒」などの暴言も交えて執拗に抗議した。その結果、3度目の警告を受け、1ゲームを失った。
ウィリアムズ選手は試合後、男子の試合であればこうした警告はなく、「女性に対する差別だ」などと怒りをぶちまけた。
テニス界に男女差別はあるのか。全米オープン決勝の警告めぐり、セリーナ・ウィリアムズは怒りを込めて訴えたが... | ハフポスト

2018年の全米オープン女子シングルスでの、セリーナ・ウィリアムズ大坂なおみとの試合での出来事であるが、おそらく、この映像を見た多くの人は、ショックを受けるのではないか。
男性の審判の面前で、人差し指を突き上げ、何度も暴言を繰り返して、まったく恥じる様子のないウィリアムズ選手の姿は、対照的に試合の後で、涙を流して「後悔」している大坂選手との、あまりにもの差に愕然とさせられる。
一体、何が起きたのか?

「私は一度たりともずるはしたことはない。あなたは謝罪しなければならない。二度と私の試合の審判をしないで」
テニス界に男女差別はあるのか。全米オープン決勝の警告めぐり、セリーナ・ウィリアムズは怒りを込めて訴えたが... | ハフポスト

「あなたは私から1ポイントを奪った。泥棒」「私に謝るべき」
テニス界に男女差別はあるのか。全米オープン決勝の警告めぐり、セリーナ・ウィリアムズは怒りを込めて訴えたが... | ハフポスト

というか、問題はむしろ、試合そのものの、その「蛮行」ではなかった、と言うのが正しいだろう。

「私は女性の権利と平等、そしてあらゆるもののために戦っている。私が『泥棒』と言い、主審が1ゲームを奪ったことは、女性に対する差別発言を連想する」
テニス界に男女差別はあるのか。全米オープン決勝の警告めぐり、セリーナ・ウィリアムズは怒りを込めて訴えたが... | ハフポスト

つまり、この現象の興味深い特徴は、この「事件」が起きた数日は、むしろ

  • セリーナ擁護

のマスコミ世論の方が大きかった、というところにある。つまり、どういうことかというと、セリーナは長年、フェミニズム運動の第一線で、男たちと戦ってきた、といった実績があったらか、

  • そんな彼女が間違ったことを言うはずがない

といった思い込みがあったのであろう。単純に、彼女の言う「男女差別」があるのだから、セリーナの一見、蛮行に見える行為は、こういった男女差別環境の中では「しょうがない」と主張されたわけである。
しかし、である。
数日をして、さすがになにかがおかしい、とアメリカの人も気付いたのであろう。セリーナ批判の方が増えていった。
さて。なにがおかしいのだろう? セリーナの主張は「功利主義」的だと言えるだろう。もしも、男性選手の「暴言」が平均的にこの程度の罰則ならば、

  • それを受けてでも

やっちゃった方が「合理的」だ、と。しかし、徳倫理学はそう考えない。ここではたんに

  • 暴言

がありえるか、そうでないか、しか興味がない。ここでは、セリーナの暴言が「あまりにひどい」から、こういった裁定になったし、そのことに関して、他の事例は関係ない。
つまり、ここにおいて「規準」についての考え方が違っているのだ。徳倫理学は、そもそも、文脈依存的に「ルール」を構成していく、といった性質のものではない。単純に、「人間としてやっていいことか、そうでないか」は

  • だれだって分かっていること

という前提で、自明な形で裁いているわけである。
ここにおいて、なぜ、鬼畜セリーナは成立してきたのか、と考えてみよう。おそらく、彼女が言っている「男女差別」は、そうというより「高額賞金獲得選手優遇」とか「人気選手優遇」に関係しての方が大きいのだろう。人気選手は、それだけで、ツアーの視聴率などに響くから、簡単に選手を「失格」にできない。だから、人気選手はどんどん

  • つけあがる

わけであるw どうせ、審判なんていう、安い給料で働いている奴らは、ちょっと、言葉で脅せば、震え上がって、なんにも言えなくなる、と。
だから、どんなにテレビで写されていても、テニス人気を維持することの方を優先するテレビ局は、こういった

  • 暴言

を「消音」にして、セリーナの指を突き上げている映像「カット」して、まるで、なにごともなかったかのように、「平和な試合」だった、と

  • 演出

するわけであるw
ただここで、少し説明を付加しておきたい。上記で、徳倫理学と省略した形で説明したわけだが、どちらかというとこれは、東アジア型徳倫理学と呼ぶ方が正確なもので、もっと言ってしまえば、孔子論語に始まる、儒教のことを言っていると受けとられても、そう遠くない。
日本でも、柔道や剣道のように、後ろに「道」という言葉を使ってスポーツの名称としているわけであるが、そういった慣習はこういった考えと、それほど遠くない。こういった「徳倫理学」においては、そもそも、あらゆることに優先して

  • なんらかの人格的な完成

こそが優先されるわけで、鬼畜セリーナのような蛮行は、たんに「どん引き」されるだけ、というわけである...。