日銀の金融緩和政策の継続

日銀の黒田総裁が、会見を行ったわけだが、その内容が話題になっている。というのは、一部の新聞などのリークによって、日銀が今までの金融緩和を見直して、政策転換を行うんじゃないのかと思われていたから実際に、黒田総裁の任期も終わりが見えている。また、最近、金利を、小幅ではあれ、上げたことは確かだ。
しかし、結果として、日銀は今の緩和政策の継続を選択した。もちろん、黒田が辞めた後は知らないが、少なくとも今のところは変わらない、と。
その辺りについて、以下の動画が詳しく紹介している。

m.youtube.com

イールドカーブコントロールの見直しの話もあったけど、まったく見直していない。それどころか、

  • 共通担保オペレーションの変更

という、さらなる、金融緩和政策を行ってきた。もともとは、1、2年の短期での使用に限られていたものを、10年以上やれるように変更してきた。銀行はこれによって、日銀から、かなりの低い利率でお金を借りれるようになった。普通に考えれば、これを使って、これより利率の高い国債を買えば、

が完成するということになるのだから、必然的に国債金利が下がることになる。
今まで、日銀が国債を直接市場で買っていたわけだけど、だんだんとモノがなくなってきた。だったら、銀行などの市場で、日銀に代わって買い支えさせる方法を打ってきた、ということになる。
なにが起きているか分かるだろうか?
つまり、日銀はずっと、金融緩和政策を行っている。こんなことをやったら、市場がおかしくなっちゃうんじゃないかと思った人がいたら、あなたは正しい。これを普通に考えれば何が起きるかといえば、

  • インフレ

だ。じゃあ、なんでその危険があるのにこれをやるのかといえば、

  • 今まで、日本はずっと、デフレが問題だと言われながら、まったく、その問題が直っていない

のだから、この程度のインフレ誘導政策をやったって、変わらない、と考えているということだ...。