2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ原作の全国大会のソリは黄前久美子だったのか?

ネットを見ていると、ユーフォ3第12話についてつぶやいている人の大半は、 京アニ信者 だったと思う。彼らには、京アニ作品を礼賛する「動機」がある。その上で、12話の原作改変を疑問視する人に対して、 なんで京アニを無条件に礼賛しないんだ という…

「ポリコレ」臭のする黒江真由

それにしても、日曜の、アニメ「響け!ユーフォニアム3」第12話は、みなさんはどんな感想をもちましたか? ツイッターを代表としたネットの視聴者の反応は、とにかく 混乱 の一言だったな。一言で言うと 黒江真由って誰? だったんじゃないかな。あのさ。…

アニメ「響け!ユーフォニアム3」第12話

さすがに、このアニメもあと二話ということで、いい加減、リアルタイムで試聴しようかなと思って、今回はNHKプラスで見た。 おそらくこれから、いろいろと感想がネット上にあがってくるんだと思うけど、まさか、ここまで原作を改変してくるとは。 (とは…

なぜJリーグのサッカーの試合を見ると日本人を「不快」にさせるのか?

はっきり言って、私はJリーグという「プロスポーツ」を自宅で観戦していると、いつも 嫌な気持ち になる。その理由をお前が応援している新潟が「弱い」から(人件費がJ1最低で、安い選手しかいないから)とか言われて馬鹿にされるんだろうが、そんなの知…

川崎戦

なんじゃこりゃ。J1の新潟と川崎の、新潟ホームの試合は、スタジアムにほんと、観客が入っていた。 試合は前半は川崎が、かなり本格的に「新潟対策」を行ってきた。ほとんど、川崎スタイルを捨てていると言ってもいいくらいに。まあ、今の川崎の成績から、…

久美子と麗奈の「大好きハグ」への海外の方々の批判

アニメ「響け!ユーフォニアム3」第11話だけど、原作からエピソードの時系列や、そこでのキャラの発言内容、その「意味」が、どんどん改変されているので、もうしわけないけど、ほとんど意味不明な「新解釈」を求められる事態になっていることが難しくさ…

ニコニコ動画のランサムウェア被害について

ネット上では、このニコニコ動画のランサムウェア被害について、なんというか。とても 静か な印象を受ける。つまり、「こんなことは本来起きてはならない」ことだ、といった「お気持ち表明」が思ったより少ない。普通に考えて、ニコニコ動画は、投稿者に「…

鹿島戦

J1リーグ、鹿島スタジアムでの鹿島と新潟の試合は、1−1の引き分けとなった。まあ、少し考えてみてもらいたい。鹿島と新潟は、去年までの結果を見ると、ずっと鹿島が勝っていた。それを考えるなら、新潟がアウェイで「引き分け」という結果になったのは、…

モンティーホール問題と<私>問題

私はそもそも、永井均先生が言っているような「<私>問題」は 疑似問題 だと考えている。ここではそれについて、簡単にその理由を説明してみたい。 永井均の「<私>問題」とは、 <私>とは、この世の中のなにものとも、その次元が異なって「違う」存在で…

頭のおかしい日本サッカー界

昨日から、町田と筑波大の試合が炎上している。つまり、町田の黒田監督が自分のチームが日常的に行っているラフプレーを棚に上げて、筑波大を批判したからだ、と。しかし、時間が経過して分かってきたことは、町田の怪我による途中交代のうち、二人が骨折、…

VARの評価

昨日の天皇杯は、64チームが対戦するということで、新潟の試合も放送がなかった。幾つかの試合は放送はあったみたいだが、とにかく、試合数が多すぎて、ここまで多いと全部放送は無理ということなんだろうね。 新潟は北九州に勝ったわけだが、延長でも決ま…

アニメ「響けユーフォニアム3」第10話

まあ、この件については、いろいろなところで、いろいろな方が語られているので、すこし今さら感があるわけですけど、どうしても考えておかなければならないと思ったので、少し書いてみたい。 なにが起きているかというと、アニメ「響けユーフォニアム3」が…

アウェー長崎戦

ルヴァン杯の新潟対長崎の長崎トランスコスモススタジアムでの試合は、どしゃぶりの雨の中での試合となった。特に、後半開始はひどくて、どんな事故でも起きそうな様子だった。 この雨がどっちに味方したのかを語るのは難しい。ただし、普通に考えればそれは…

謎の謝罪文w

アニメ「ガールズバンドクライ」第10話は、主人公の仁菜の「家族回」となったわけで、満を持してやってきましたね。まあ、作品としては、これを描かないでは話が前に進まない構造になったので、とうとう、ここでもってきたんだな、という印象でした。 まあ…

ミャンマー戦

昨日の日本代表のW杯予選のミャンマー戦は、すでに予選突破を決めているので、消化試合だったわけだが、日本代表の招集は、そこまで消化試合の若手中心といった感じではなかった。 じゃあ、わざわざ主力組を集めてなにをするかだけど、そもそも、こうやって…

ホーム長崎戦

昨日のルヴァン杯の、新潟と長崎の一戦は、新潟が3-1の勝利。 びっくりしたのが、新潟のキーパーが直前で変わったことで、小島が通常練習をしていて帯同していなくて、二番手、三番手が帯同していたみたいだけど、なぜか三番手がランナップとして提出され…

新潟の戦術は「町田対策」だったのか?

ところで、町田と新潟の試合は、たんなる、一つの試合じゃない。町田は五月に負けなしというか、もはや 圧倒的 に連勝をしていて、このまま連勝街道をつっぱしるんじゃないかと思われていたわけね。 つまり、ここで大事なポイントは 今回の新潟の勝利は、た…

もう一つのラブライブ

アニメ「ガールズバンドクライ」第9話は、よかったねw 全米の私がニヤッとするような、いい「小品」だった。 というか、完全に「ラブライブ」だったねw 花田先生の脚本だけど、「ラブライブ」で高校生の物語を書いて、彼のモチーフの中で、 高校生でない…

高校サッカーの常勝監督が高校サッカーの「怪物」に負ける

新潟と町田の試合は、まあ、いろいろ言えるんだろうけど、秋山が、ほとんどセンターバックと変わらないところまで下がって、ほとんど「3バック」化したことで、勝負あったんじゃないか、という印象がありますね。結局、なんで町田のサッカーが連勝し続けた…

町田のファンだという人に会ったことがない

町田は五月に、4勝1引き分け。堂々のリーグ戦1位。Jリーグを長く見ている人からすれば、前節の浦和レッズに町田が勝った試合は「衝撃的」だったようだ。つまり、これで町田の強さは「本物」だ、という確信に変わったようだ。つまり、町田の、ここから最…