「浦和・町田」戦について考えることは意味があるのか?

まあ、もう新潟の話をすることは蛇足みたいで嫌なんだがw、とりあえず、来週に新潟は町田と対戦する。つまり、いずれにしろ、首位の町田との対戦が待っているわけで、それが分かっていながら、その対策について考えないことは、J1にいるチームとして、あってはならないんじゃないか、と思うわけだ。
ところが、である。
これまでの、新潟の松橋監督のインタビューを聞いている人は分かるように、そもそも松橋監督は「勝利」を目指していないw だから、今季の新潟は、J2から昇格してきた「二年目」のチームが典型的に陥るように、悲惨な成績に低迷している。松橋監督は「負け」ても、

  • 反省

という言葉を知らないw つまり、彼にそれを教えてやるには、「監督を辞めさせる」しかない。しかし、ファンも含めて誰も彼の退任を望んでいないのだから、必然的に、J2に落ちる。もうこれは決定事項なのだが、だったら、私たちは好き勝手に言わせてもらおう、ってわけだ。
では、なぜ松橋はこんな奴なのか、だけど。彼のこの

  • 本質

を考えたときに、一つだけ言えることはこれが「ポステコグルー」とまったく同じだ、ということだ。ポステコグルーは、元横浜Fマリノスの監督で、彼が監督だった時代に何度もリーグ優勝しているが、そのときに、松橋さんは横浜Fマリノスのユースの監督をしていたことが知られている。そして、新潟に来て、最初はアルベルト監督の下で、コーチをやっていた。しかし、アルベルト監督がFC東京に

  • 強奪

されて、その代わりとして、そのまま新潟の監督にスライドした。彼はアルベルト監督が築いた、スペイン直伝のポゼショナルサッカーの「ベース」をそのまま利用して、一年目で、J1への昇格をなしとげた。しかし、その成功は半分は伊藤涼太郎という絶対的なエースを前提にして、実現したところがあった。
J1に上がった一年目は、シーズンを通してということでは、ちょうど、リーグの中間くらいの成績で終わった。ただし、新潟が成績を上げたのは、後半にほとんど負けなかったことが大きかった。つまり、前半は、そこまでうまくいっていなかった。しいていえば、前半は伊藤涼太郎がいたので、なんとか勝ち点を拾えた試合があり、なんとか体裁を整えていたところがある。
今季の新潟は、前半戦は完全に「研究」され尽して、もう、ほとんどのチームに同じような戦術で挑まれて、ほとんど

  • 同じパターン

での負けを繰り返している。それに対して、新潟はまったく、なす術なく負け続けているわけだが、それはたんに実力不足というだけでなく、

  • あまりにも大量の負傷者

がでていることが、大きく影響している。
この「結果」を見て、どう思うかは人によって違うだろう。しかし、この結果は私たちが今までよく見てきた「いつか来た道」が繰り返されているようにしか見えない。つまり、

  • J2からJ1に上がってきたチームが二年目にJ2に落ちる「確率」

があまりにも多いわけであるw つまり、この結果は、あまりにも「予想」される結果だ、ということなのだw
そうだとすると、あまりにも素朴な疑問がわいてこないだろうか? なぜ、松橋監督は同じ間違いを繰り返しているのか? それは、ようするに松橋監督が

  • ポステコグルー・チルドレン

だから、という結論になるw ポステコグルーは今季、プレミアリーグの監督をしているが、彼はプレミアリーグでも、自分のやり方を変えない。
だとすると、だ。おそらく松橋監督は「絶対」に、今の新潟のやり方を変えない。そして、「負け」を繰り返し続ける。私は、なんとかアルベルト元監督に新潟の監督として戻って来てもらえないかな、と思っている。その時は、松橋にはまた、コーチにでも戻ってもらえばいいw
今日の、町田と浦和の試合は、浦和は4バックで戦った。その上で、浦和は「ポゼッション」を行うということでは、とても新潟に似た戦いをやっていた。その上で、浦和はいい試合を行っていた印象を受ける。そういう意味では、この試合は来週の新潟の町田戦に参考になると思った。
ちなみに、この試合について、GOATさんは以下のように総括している。

m.youtube.com

私もこの意見に賛成だ。つまり、町田には明らかに「3バック」で迎え撃つのが

  • 正解

なのだ。今日の浦和もよく戦ったけど、ある意味であれが「4バック」で町田と戦う上での「限界」だったんだとも思うわけだ。そう考えるなら、なぜ新潟は「3バック」をやれないんだろう? 私は3バックを選ぶべきだと思っている。その方が勝つ確率が高くなるなら、本気で考えるべきだと思う。しかし、こうは言っておきながら、監督が松橋である限り、それはやらないだろうということも分かっているわけであるw だから、どうしてもアイロニカルになる。松橋が新潟の監督である限り、新潟の

  • J2降格争い

は、必然の運命なのだ...。