魚住昭・青木理「「日本会議」と安倍政権」

今回の都知事選挙とは、一体なんなんだろう、と思っている人は多いのではないか、と思う。つまり、今回の都知事選挙がこれからの東京であり、これからの日本にとって意味するものはなんなのか、という。
しかし、それを考える上において、長期に続いた「石原慎太郎都知事によって、東京は長い間、「右寄り」の政策が行われた、ということなのだ。弱者切り捨てであり、福祉の切り詰めであり。そして、それを

  • 擁護

する「言論人」たちが、石原にすりより、石原都政を「擁護」することで、この東京での自らの「ステータス」を確保してきた。総じて、日本の言論人が「保守化」したのが、近年の傾向であった、と思っている。
そして、そういった傾向を最もよく現していたのが、以下の鼎談だったのではないか、と思っている。

ようするに、「新しい歴史教科書を作る会」に代表されるようなイデオロギーに、明確に、宮台さんや東さんが擦り寄っている。小林よしのりを「礼賛」するとは、そういうことを意味するのであって、もはや、そうまでしなければ東京で言論活動などやれない、ということなのであろう。
第二安倍政権は、特定秘密保護法や安保法制など、さまざまな「法の破壊」を行っているが、おそらく、今回の参議院選挙の結果を受けて、さらに、暴力的に与党は法律を通してくることが予想される。
そういった一環に、「憲法改正」があるのであって、よく考えてみてほしい。一番簡単に憲法改正をする方法は、国民の「自由」を制限した後で、国民がもし憲法改正に反対したら

  • 逮捕する

という法律を通してから、憲法改正の発議をすればいい、というわけなのであって、自民党過半数の票を国会でもっているということは、こういうことを意味しているのだ。
東京の言論人たちが言っていることは、「お金持ちは特別に扱ってくれ」というわけであろう。貧乏人なんて、いくらでも人権を奪って、飢えた状態で放っておけばいいが、「お金持ち」は、この日本のエリートなんだから、彼ら「お金持ち」が生きやすい街で東京があり続けるためにはどうすればいいのか、というわけである。
そして、その一つが、「消費税」なのであって、どんなに逆進性が言われていても、なぜか、エリート知識人は「消費税」をやるべき、としか言わない。
そうして考えてみると、例えば、世田谷区の区長の保坂展人さんは社会党だったわけで、なーんだ。日本で最もお金持ちセレブが住む「高級住宅街」でだけ

で、他の東京では、「新自由主義」のシバキ主義なんだ、と考えると、よく分かるのではないか。世田谷区だけ社会主義って不公平だろw 東京中を社会主義にしろw これが、今回の野党連合ブームなんじゃないだろうか。
みんなが思っていることは同じで、ようするに「お金持ち」だとか「エリート」だとかばっかりが、いい思いをできるような場所に、東京をいつまでもしておくのか、ということなのであろう。もしも、国会が安倍自民党新自由主義のマッチョなシバキ主義だとするなら、地方自治である東京は、人々の福祉に注力をする野党連合でなかったら、あまりにバランスがわるいんじゃないのか、と思うわけである。
国家は借金ばかりして、税金がないと言い、それを福祉切り詰めの理由にするわけだが、よく聞いてみると、そいつは軍拡主義者だったりするわけで、なーんだ、国民の福祉を切り詰めて、そのお金で、軍事にお金を注ぎたい、と言っているだけなんだな、ということが分かってくる。みんな、騙されちゃいけないよー。
こう考えてくると、つくづく、石原慎太郎による東京の長期政権が東京を精神的にダメにしたんだな、ということが実感されてくる。
なんとしても、東京を「極右」勢力から取り返さなければならない。
そうでなければ、私たちはいつまでも「不安」に怯え、「危機」に怯えながら生きさせられた、石原政権と同じことをさせられてしまう。
そういった延長で、近年さかんに議論されるようになってきたのが、「日本会議」に代表される「全共闘右翼」の不気味な勃興なのであろう。

青木 また、宗教心が根底にあるからといったら語弊があるかもしれないけれど、そうした人びとの主張を突き詰めていくと、近代民主主義の原則を平気で踏みにじる危険な側面があるんですよね。日本会議事務総長の椛島有三氏の書いたものはほぼ全部目を通したんですが、日本は天皇中心の国であって、国民主権は日本の国柄に合わないと平気で言う。政教分離についても、日本はそもそも祭政一致の国だったのに、西洋の妥協の産物である政教分離を日本に持ち込むなんて、日本の国体を破壊するものだと訴えている。
魚住 彼らは、日本会議の事務局をやっているのは生長の家の学生OBの組織である日青協日本青年協議会)だよという事実する、表に出さないよね。で、日青協日青協で、ホームページにも明治憲法復元なんて書いていない。これもまた表に出さない。天皇主権の明治憲法の時代に戻るんだという自分たちの思想を前面には出さない。
そこが僕はまずいと思っているんだよね。そう思っているならちゃんと言いなさいよって。主張としてちゃんと出せば、いいかどうかは見た人が判断えきるけれど、そこは出さずに巧いやり方で日本会議を動かしている。
あれは加入戦術なんですよ。左翼が昔やっていた方法で、大衆団体の中にセクトが入っていって、いつの間にな主導権を握ってしまう。この方法を、日青協日本会議に対してやったと僕は思います。もともとは「日本を守る会」だった。これは1974年臨済宗円覚寺が呼びかけて作ったもので、純然たる宗教団体が集まってやっていた会なんだけど、そこへ加入戦術で入っていった。
青木 昔からそうですね。彼らの活動の原点である長崎大学の時代から、生学連や生長の家ということは基本的には言わず、なんとか研究会という看板を表に出していた。統一教会などと同様、自分たちの本性は隠す。いまだって表向きは櫻井よしこ氏や田久保忠衛氏らを押し立てているでしょう。
魚住 そうそう、最高裁長官だた石田和外とかを並べて、ずるいよね。
青木 外から見れば、核心部分の宗教右翼の本質が見えにくい。それもまた、彼らが培ってきた運動の方法論かもしれません。

今の日本は日本会議に完全に、クーデター的に奪われている。そしてこの動きは、東京として見るなら、石原慎太郎長期政権の頃から始まっていたのであって、今、その支配の「完成」に迫ろうとしている。
日本の知識人は完全に、彼らに手籠にされている。なぜなら、そういった保守的なことを言わなければ、この長期石原政権の下では、言論活動を許されなかったからだ。
しかし、とうとうここに至って、東京には少しずつではあるが、反旗の色が見え始めてきた。その最初が野党連合であり(ここには、原発反対や安保法制反対から始まった、シールズのような学生の運動も関係していたであろう)、この前の石田純一や今回の、鳥越俊太郎のような、普通に東京の今までの「自由」な空間が壊されることに危惧をもつ、

  • 昔の左翼

のマインドが声を挙げ始めたわけであろう。はっきり言って、日本会議の中核の連中は、全共闘世代の60代、70代の当時の右翼活動家なのだから、彼らに対抗できるのは

  • 今、60代、70代の全共闘世代の再結集

にしかないわけである。そういう意味では、私はもう一度、全共闘世代の右翼と左翼が国会前に集まって、デモでぶつかり合うしかないんじゃないか、と思っている。彼らに、老体に鞭を打ってもらって、もう一度、決着をつけてもらう。
はっきり言って、若い思想家たちは、こういった老獪な年配に手籠にされて、まったく役に立たないわけでしょう。しょせん、学生運動をやったことがないから(学生運動もやってないくせに、思想家とか言ってるんだから、片腹痛いわけですけどw)、ちょっと自尊心をくすぐられると、すぐにまいあがっちゃって、使えないんだよね。
彼らは、ようするに「思想」ってなんなのかを知らないんだよね。知らないくせに、変に学校でいろいろな知識だけは頭に入れちゃったから、勘違いしちゃった。

都知事公示後鳥越氏を批判した人
櫻井よしこ
百田尚樹
橋下徹
東国原英夫
ケント・ギルバート
竹田恒泰
池田信夫
石井孝明
山本一郎
高須克弥
青山繁晴
長谷川豊
これをオールスターと呼ばずになんと呼ぶ。
@nasitaro 2016/07/21

まあ、このメンツを見れば分かるであろう。小池百合子は言うまでもなく、日本会議国会議員懇談会の副会長なわけで、上記の引用を思い出してほしい。今、小池百合子都知事選挙で、自分が日本会議だって、一言だって言っているだろうか? 日本会議ということは、明治憲法復元であり、基本的人権反対であり、こういった思想に

  • 賛同

している、というわけである。いつもの、日本会議の「戦法」なわけであろう。自分の内なる主張を隠して、外面(そとづら)では、ソフトイメージで押しているけど、なんで「本音」を言わないんだろうね。怖いね。こんな人間を、また、石原慎太郎みたいに、都知事にする悪夢を繰り返すのか? ほんと、東京都民には気付いてほしいよ。
今、鳥越さんはマスコミによる女性問題キャンペーンで苦しいところだと思うけど(多くの人には、なぜフランスで女性スキャンダルがないのかを、よく考えてほしい。こういったプライベートな問題で人々を感情的にゆさぶってくるということが、こちらを強敵だと考えている、ということを忘れてはならない)、大事なポイントは、この運動が「人民戦線」としてある、というところだと思っている。つまり、これはこれだけで終わらない。次の衆議院選挙から、未来の東京まで、私たちは、石原慎太郎小池百合子や、そういった極右勢力と戦い続けなければならない。
左翼運動というのは、そういった「ファシズム」に対して、戦い続ける、そのための「人民戦線」ということなのであって、この戦線を維持し続ける、ということが大事なわけであろう...。

創 2016年 08 月号 [雑誌]

創 2016年 08 月号 [雑誌]