「未来のミライ」のくんちゃん

昨日、細田監督の最新作、「未来のミライ」を映画館で見たのだが、少し思ったことを書いておきたい。
作品は、4歳の長男の「くんちゃん」と、「おとうさん」と「おかあさん」の三人家族に、次女「ミライちゃん」が産まれて、病院から我が家に帰ってくるところから始まる。
この作品の前半で、おおよその、その後の「枠組み」が決まる。つまり、一人目の「くんちゃん」の子育てのときの0歳児養育は、「おかあさん」は仕事に行かず、子育てに専念したのだが、二人目の「ミライちゃん」の0歳児養育は、今度は、母親はすぐに仕事復帰をして、その変わりに、父親が今までは、どこかの会社に所属したサラリーマンだったのを、一念発起して、フリーランスになって、仕事をしながら家事、育児を行う。その父親が「頼りない」、っていうのを、おもしろおかしく描こう、という作品だと分かる。
言うまでもなく、この事態に、一早く動揺するのが「くんちゃん」だ。
「おかあさん」は今まで以上に家にいなくなるわけで、そうであるからこそ、家にいるときの「おかあさん」は「ミライちゃん」にばかりかかりつけになる。「おかあさん」を「ミライちゃん」にとられたと思っている「くんちゃん」は、そのことがおもしろくなく、いじわるをする。
その後は、ファンタジーというか「冒険」だ。「くんちゃん」はいろいろな過去の家の「歴史」を経験することで、

  • 成長

し、

  • 大人

になる。しかし見ていて、ものすごい違和感があるのは、「くんちゃん」の「ミライちゃん」への

  • 嫉妬

がどうなった、と作者は言いたいのか、という点ではないだろうか? 作品の最後では二人は「和解」しているように見える。しかし、これからだって何度も何度も「くんちゃん」の「ミライちゃん」への嫉妬は、そもそも「おかあさん」が差別的な扱いをしているのだから、起きるわけであろう。つまり、私がよく分からないのは、多くの、こういった「兄弟姉妹」として、一人っ子じゃない家庭で、幼少時代を過ごしてきた人ならだれでももっているような

  • リアリティ

に対して、なにかを言えているのか、がよく分からないわけである。
おそらく作者は、「くんちゃん」が「ミライちゃん」に、次第に「いじわる」をしなくなる心の過程を、表面的に説明できないものとして、その神秘性をファンタジーとして描いた、ということなのだろう。しかし、多くの、こういった「兄弟姉妹」として、一人っ子じゃない家庭で、幼少時代を過ごしてきた人ならだれもが記憶としてもっている、

  • ずっと大人になるまで続いている

し、何度も何度も繰り返されている、この「嫉妬」による「行為」は、なにも幼少の頃の「悟り」のようなもので終わるわけがない、という

  • リアリティ

があるわけであろう。つまり、こっちの問題と作者が、この作品で描こうとした「ファーストインパクトの急性の症状」とが、どういった関係にあると言いたいのかが曖昧なわけである。
作品は一貫して、ファンタジーのような描写が続いていき、そこには、いわゆる「宮崎駿」作品のような、強烈な

  • リアリティ描写

をこれでもかと作品の最初から最後まで、視聴者にぶつけてくるような、荒々しい「物質」さはない。ずっと「ふわふわ」した描写で、アニメ独特の、輪郭のはっきりと分からない、曖昧な「イメージ」が連続している、なんとも言えない「気持ち悪さ」が私のような人間にも感じられる。
そういえば、作品でも描かれていたが、「くんちゃん」は保育園に通っているわけで、しかし、なぜか「そこ」での経験については一切描かれない。なぜ作者は「それ」をあえて無視したのか? なぜ作者は「保育園」での「くんちゃん」のリアリティを無視して、どこまでもこれを家族の中に閉じるものとして描いたのか? おそらくそこには作者の

がある。家族という「単位」になんらかの「価値」や「意味」を過剰に「くんちゃん」の現象に投影しようとするところに、この作品は作者の

  • 思想

を投影している「思想書」を読まされている、その「押しつけがましさ」が視聴者には、どこか、いらだたしく感じられるわけである...。
(以降は余談なのだが、この作品を最初に見て、だれもが思うのは。まず、家がやたら「でかい」w つまり、「おとうさん」は建築設計家のようで、ま、ようするに「お金持ちお父さん」系の、富裕層なんだよね。完全なリア充の、おのろけ話を聞かされて、

  • うざい

わけであるw おとうさんは、二人目の女の子が産まれたのをきっかけに、脱サラしてフリーランスで家で仕事をもらいながら働くわけで、だから、「子育て」をする父親というテーマが成立しているわけだが、そもそも、自宅で「稼げる」という時点で、ちょっと普通の家庭では考えられない「富裕層」っぷりなわけでしょうw こんな、若くして持ち家をもってて、フリーランスで家で仕事をもらえて、みたいな「富裕層」なら、いっそ

  • ベビーシッター

  • メイド

を雇って、お二人は好きなだけ「仕事」をされればいいんじゃないですかね。というか、実際はそうしているわけでしょ? いずれにしろ、なんか、こういうリア充の「苦労話」って、いっつも欺瞞的だな、と思うんですけどね...。)