大学で学ぶ「道徳」への疑い

少しここでは、ざっくばらんな話を書いてみたい。
例えば、次のトゲッターのまとめを読んで、

「女の子が主人公のアニメ」は「女性が性的消費されないアニメ」のことだと見抜けないオタクたち。それに気づかず得意げにプリキュアやきらら系を例に出して知識マウントを取ろうとしてしまうオタクにフェミニストから苦言が。 - Togetter

素朴な違和感としてあるのは、ここで「議論」されているような、「女の子が主人公のアニメ」が存在するかどうかを議論していたはずなのに、なぜか「性的消費」を

  • 理解

しているか(していれば、ほとんどのサブカル・アニメを拒否するはずなのに)、といった方に論点が変わっている、といった

  • 問題

に対して、基本的に多くの人たちがそれを「前提」としていることにあるのではないのか、と思うわけである。
そもそも、サブカルチャーとは、正規のカルチャー(つまり、大学アカデミズム)とは、一定の距離を置いた、

  • 大衆芸術

であることに、そのアイデンティティがあったはずで、こういったものが、大学で

  • 道徳

を学んできた人たちの「価値観」に合わない要素を含んでいるのは「当然」と考えるべきなのではないのか。
上記で、「性的消費」がどうのこうのと言っている人たちとは、ようするに、大学で「フェミニズム」を学んできた人たちですよね。でも、世の中には、文系の学部を受験して、ジェンダー学を専攻する人ばかりじゃなくて、理系に進学する人もいるし、そもそも、大学を受験すらしていない人も大勢いるわけですよ。
そういう人が、「フェミニズム」を学校の学部で学んで、その規範的価値を「理解」して、その「善悪」を、そういった「経歴」を辿っていない人たちに

  • 押し付ける

こと自体の「意味」を考えてみれば、もう少し、このことの意味が分かるのではないでしょうか。
もちろん、そういった「フェミニスト」は、「でも、アメリカはそれができている」とか、グローバル・スタンダードを笠に着て、大衆批判を始めるわけだけれど、そりゃあ、アメリカには「萌えアニメがない」を、「アメリカが正しい」と言ってしまえば、そうなりますね、っていう話でしかなくて、ようするに、たんなる

  • クレーマー

なんじゃないか、って言いたいわけです。
どうも、大学の文系に進んだ人の、かなり多くの人が、つまりは「哲学」を学んでいるわけで、でも、「哲学」って、ようするに、「善悪」なんですよね。ようするに、規範哲学なわけです。自分が学んでいるのが、「道徳」だという自覚がないんですよね。
(ちなみに、そういった性格は理系では少なくはなるが、なくはない。それは、どこか「職業倫理」に近いもので、どうやって研究者個人の「捏造」行為を抑止するのか、といった規範について、深く考察されている。)
だから、例えば、現在の哲学って、アメリカ由来のものが多いわけで、そうなると、当然だけれど、「反共」なわけです。共産主義は悪だから、つまりは、「お金持ち礼讃」なわけ。つまりは、

のことと、ほぼ同値の価値観を、「リベラル」と呼んでいるわけでしょう。そして、それを、誰も不思議に思わない。つまりは、「これ」が文系なわけです。誰が文系の学問なんて学ぶものか!
ここで言いたかった大事なポイントは、文系の大卒の人は、やたらと「説教」をしたがる、ということです。ずっと「偉そう」なわけです。大衆を見下ろしているわけです。ツイッターでいえば、すぐ「ブロックする」とか脅すわけです。
でもさ。
そんなに世の中の価値観って、簡単なのかな、と思うわけですよね。
最近、コンビニのビニ本撤去が、各社そろって、決定されたけれど、その理由は、オリンピックを前にして、外国人に恥かしいからだ、とか言っているらしいです(だったら、アキバの二次創作も「恥かしい」んじゃねえの)。
なんのことはない。長年の「フェミニズム」クレーマーによる「運動」の

  • 勝利

なわけでしょう。こんなことは、みんな分かっている。
しかし、素朴に思うんだけれど、あるお店が何の商品を店頭に並べるのかによって、

  • お店を「糾弾」する

と何が起きるんだろうね。言うまでもないけれど、自分の家の回りのお店が、次々と「潰れる」んだよ。ということはどういうことかというと、こういった「クレーマー」は本質的に

  • お金持ち

なんだよね。別に、家の近所で買う必要がないわけで。高価な自家用車で、少し、遠出をして、お金持ち向けのお店に買いに行けばいい。しかし、そもそも、遠出をするための、車などの足をもっていない人も大勢いるわけ。世の中には、そういう人も、たくさん生きているわけ。じゃあ、そういう人たちはどうしているかっていうと、そういう

  • 猥雑

なものだろうが、なんだろうが置いてある、家の近くの雑貨屋に行くわけ。だって、そこしか行けないのだから。それは、子どもだってそう。遠出をするための足がないんだから。
ねえ。
そういう人たちにとって、そういった「猥雑」な何かがあるかないか、なんていうことは、どこまで本質的な問題なのか、って、考えてみたことがあるのかな?