ヴェルディ戦

J1での、新潟の、昨日のヴェルディ戦の評価はいろいろあるだろうが、私が見た印象なデガティブだ。
私の各試合の評価の基準は、ビルドアップを含めて、どちらが全体を支配していたか。支配していた時間が、どこまで支配的だったか、といった部分から見ていく。
そう考えたとき、言うまでもなく、負けたガンバ戦は、一点差ではあるが、新潟が試合をコントロールしていなかった。ガンバ戦は、あのまま行けば引き分けになったのかもしれないが、まだシーズンも前半で、そんな戦いが(将来的な)目的じゃない、という印象を受ける。
今回のヴェルディ戦も新潟のビルドアップができていたとは言いがたい。ヴェルディに何度か決定的な場面を作られていたが、小島のビックセーブに救われていた。
この二戦を見て、一つ気付く大きな印象は、新潟の

じゃないか。つまり、鈴木と小野がベンチにすら入っていない。この二人のベテランは、おそらく、コンディションがよくないのだろう。しかし、そうだとすると長期的には、新潟はフォワード不足と考えざるをえない。ガンバ戦もヴェルディ戦も、鈴木も小野もベンチ外。小野は名古屋戦は出場したが、次の試合でベンチ外になるということは、多くの試合での出場を望むのは難しい、ということなのだろう。
新潟の、ガンバ、ヴェルディ戦でビルドアップの形がそこまでよくなかった理由を鈴木や小野がいなかった、フォワード問題と言うことは簡単だが、もう一つ気付くのが、センターバックだろう。
なぜ去年の後半、新潟が調子がよかったのかは、センターバックの、デンと渡辺が能力が高かったからだ。どちらも、足が早く、特に渡辺は左利きで代えが効かない。
ところがその渡辺は、横浜FMの引き抜きに、尻尾を振って、一瞬でいなくなったw しかも、横浜ではサイドバックをやっているという裏切りっぷりだw
あのさ。そんなにセンターバックが嫌だったら、新潟でもサイドバック以外はやらないと拒否したらよかったのにw
いずれにしろ、今年の新潟はどの試合でも、相手フォワードの「足が早い」選手によるドリブルにてこずっている。いや、今のセンターバックの戦力だったら、そうなるよねw
去年から今年の新潟の戦力は、オランダに行った三戸、横浜に行った渡辺、東京に行った高。この三人のどれも、主力級どころか、新潟のサッカーを成立させる根幹の選手ばかりだ。
そもそも渡辺をセンターバックにコンバートしたのは、松橋監督だ。そして、半年かけて「育成」して、やっと軌道に乗り始めて、去年の後半に新潟が連勝を始めたところで、横浜に「取られ」る。あのさ。こんなことを許していたら、Jリーグのサッカーは悲惨なまでに、弱体化していくんじゃないだろうか。
例えば、東京に行った高は、初登場の第4節で、あれだけアルベル監督がやりたくてもやれなかった、

  • ポゼショナル・サッカー

をやって、2点とって勝った。いや。それだけ、新潟のサッカーそのものを体現している高が引き抜かれたんだから、そうなるよなって話だろう。なんなんだろうね。家族が東京で子育てをやりたいとか言っているんだとしても、新潟から片道3時間だよw いいだろ、所属チームが新潟だって。
もちろん、新潟は高についてはさすがに補強が必要と考えて、宮本を引き抜いてきたわけだが、よく、そううまく、代わりが見つかったよ。実際、渡辺の代わりなんて、そう簡単に見るからない。つまり、今シーズンは去年より弱い、というのを前提に戦うしかない。
考えてもみてほしい。プロ野球がなぜあれだけ人気なのかといったら、明らかに、制度として、若手のメジャーリーグへの「引き抜き」を阻止しているからでしょw これができないJリーグは、そうである限り、絶対にJリーグそのものの

  • 変態化

を避けられない。ここで「変態」とは、本来あるべき形じゃない「いびつ」な形での発展でしか変化が起きえない、という意味だ。
一番分かりやすい例が町田だろう。町田のサッカーは監督の黒田さんが

でやっていたサッカーだ。つまり、年度によって、獲得できる選手の「能力」が、あまりにも差が出てしまう高校サッカーで、なんとかして、毎年、コンスタントに成績を残すために考えられたサッカーだ。
ここにおいては、各選手の「テクニック」に依存しない。具体的には、「ポゼッション」をやらない。ゴール前でボールを回すことは、選手に能力差がある高校サッカーでは、その品質を毎年、担保できない。よって、必然的に、ゴール前でパスを行う能力のない選手たちが行う前提で戦術を考えるしかない。
ゴール前で絶対にボールを回さない黒田サッカーは、センターバックがボールをもったら、中盤を飛ばして、前線にロングボールを蹴る。もちろんそのボールは相手に取られるが、それでいい。そこで

  • デュエル

をやって、確率的にボールを奪えれば、得点になるのだから。
しかし、ここで変に思う人もいるだろう。ヨーロッパの最高峰のチームは実は、「ポゼショナル・サッカー」をやっているw (もちろん、黒田サッカーのような強度が高いサッカーもやってはいるんだが)だったら、Jリーグのチームがそれを目指すことは当然なんじゃないか、と。
その答えは、ヨーロッパの最高峰は、

  • 世界中から、大金で、最高峰の選手を集めている

から、ということになる。彼らがそういったサッカーやっているのは、それができる選手を集められるからだ。実際に、ヨーロッパでもお金のないチームはどこも、黒田サッカーをやっているw
Jリーグで、保持型のチームがあまり勝てなくなったのは、

  • どんどん引き抜きをされた

から、と言うしかないだろうw もしも今も、川崎の黄金世代が海外に行かず川崎に残っていたら、全然違っているだろうw
この二つ、

  • 海外のトップチームとの資金力の差
  • Jリーグが海外移籍を一切止めるつもりがない

が続く限り、黒田サッカーの進撃を止めることはできない。しかしどうだろう。J1の全チームが黒田サッカーを始めたらw しかも、黒田が日本代表監督になって、完全に日本が保持型のサッカーを止めて、ハリルホジッチ以上のどん引きカウンターサッカーを始めて、ヨーロッパや南米の「ポゼショナル・サッカー」に

  • まったく歯が立たなくなった

としたら、それでも日本のサッカーは「人気」があるんでしょうかね...。