江戸城無血開城

少し前に、NHK「その時歴史は動いた・戦国のゲルニカ」という番組があった。ネットを見ると、ショックを受けた、という話が、多くみられた。「大坂夏の陣屏風」の左側には、町人が逃げまどい、強奪、斬首など女性や子どもも犠牲になっている姿が描かれている。この屏風と、ピカソの「ゲルニカ」を比較させることで、その象徴的な意味を強調する。
さて、なぜ番組をみた人たちは、衝撃を受けたのか。まず、屏風絵があまりに、リアルだったことがある。あまり、こういう題材を描いたものがないからですね。
ちなみにですが、屏風絵というのは、実に膨大に多くあるんですね。写真のなかった時代に、実にリアルに描かれていて、当時の日本をイメージさせる。日本の漫画文化といいますか、これは、伝統あるなと思わせますよね。画集とかで、眺めてると、ほんと一つ一つ興味深い。
あとは、今までの歴史の授業でも、大坂の陣で、こういう状況になっていたというイメージがもてなかったからでしょうか。
たとえば、NHK大河ドラマ風林火山」で、武田軍が、小規模のお国を、町民一人残らず殺す場面がありましたね。しかし、そこも、遠景で、真っ赤に燃える城中でイメージさせているくらいでした。逆に、屏風絵の方こそ、リアルなのでしょう。
ですから、戦国時代、おそらく、いろいろな残虐な所業もあっただろうというのは、多くの人が別に疑っているわけではないでしょう。秀吉の朝鮮出兵も、そうですね。大変な、被害を残しました。
だから、いろいろ残虐な所業があらわれた戦争はいろいろあるんだけど、ここでひとつこだわりたいのは、内戦、市街戦、特に、首都決戦ですね。首都というのは、とても、特徴的なんですよね。
首都というのは、政治の中心地であり政治家、官僚が住む場所ですね。また、その周りに、彼らから仕事をもらう民衆がいる。また、地方で土地をもたない中流階級貧困層が、首都に流入してくる。金持ちは、ひとたび、混乱が起きれば、さっさと地方に逃げるが、貧困層は、そもそも行くところなどないので、逃げる速度が遅くなる。また、その国のストック資産のかなりのものが集中しているので、首都に攻め込む軍隊は、どうしても、風紀がみだれがちになる。とくに、首都決戦なので、侵略する側は、ここで勝てば、今までの苦しいバトルが終わって、楽になれると勝手に思い込んで、ムチャクチャやりがちになる。
また、その国を象徴する意味をおびる面もあるでしょう。アメリカは、イラクのバグダットを一気に陥落させましたが、その後も、執拗な自爆テロに悩まされ続けていますよね。正統性を疑われる支配は、常にこうなる、ということで。
大坂の陣と同じく、最悪のケースとなったのが、なんといっても、南京事件
また、同じ問題が、明治維新でもあったのではないか、というのが、江戸城無血開城ですね。ですから、こちらは逆です。最終的に、維新軍は、徳川家を滅ぼさずに残すという判断をすることで、無血革命が実現した。NHK「その時歴史は動いた」では、篤姫西郷隆盛への手紙こそ決定的な意味があったと紹介されていたが、実際は、イギリスが貿易にさしさわりがあるので、嫌がったという方が、正しいようだ。しかし、篤姫が西郷に手紙を出していることは事実ですし、西郷が篤姫の結婚道具の調達などはやってたみたいですし(NHK大河ドラマみてると、西郷さん、なにをしているんでしょうね。ほんと、忍者、工作員、スパイ、じゃないですか)。
また脇道それますが、西郷隆盛こそ、明治維新の数ある登場人物の中でも、まっさきに気になる存在ですよね。よく、征韓論の代表のように言われますけど、違いますよね。朝鮮への、武力による侵略を否定しているわけでしょう。対等の政治的要人同志のトップ会談を主張してるんですよね。もし、西郷の言うように進んでいたら、なんて考えてしまいますよね。
まあ、人によったら、篤姫憲法9条、なんて言いだしそうですが、ここは、ちょっとあって、『大日本史』を読んでいるような人が、それは違うだろう、と(ちなみに、『大日本史』というのは、なぜか、南北朝統一までで、終わっているんですよね。南朝正統論だからなんでしょうが、やはり、ここで、王朝交代があったんだという認識なんでしょうか)。
実際、手紙の内容は、自分の生まれた薩摩の島津のお家と、嫁いできた徳川のお家が、こうやって戦うことになっているが、今、自分は、徳川家の人間なんだ、と。当家の安全・存続を祈ることこそ、自分の願いであり、やることなんだ、ということですよね。その嘆願。だから、しごくまっとうな、イエ制度における、家族の一員としてのWAY・OF・LIFE(徳川政治といっても、ひとつの「イエ」なんですよね。ここがわからないと、江戸時代の政治は理解できない)。
でも、NHK大河ドラマの方は、今までの話の流れから、篤姫を、けっこう、国際感覚のある人物って描いてるから、けっこう、憲法9条的な、非戦のシンボルみたいに描くかもしれませんね。先進的な、より進んだ視点をもった人物ということで。
よく、考えてみてください。もし、「江戸城無血開城」、のような形にならなかったとしたら。江戸の城中で、幕府軍と維新軍の市街戦が始まっていたら。白虎隊なんてものでは、すまないですよ。アメリカの南北戦争のように泥沼の状況になっていただろうし、南北朝鮮は今だに、統一さえできていないわけですよ。文明開化など、実現できたでしょうか(もしかしたら、徳川家が絶滅してそれだけかもしれませんが、政治の正統性は、常にデリケートなわけでね。一つ間違えれば、日本の戦後だって、今のイラクのようになっていたでしょう)。
NHKが、あえて、ドラマの開始する直前にこういう篤姫の宣伝をしているわけですね。今NHKは、韓流ドラマを、大河ドラマに平行するように放送していますが、日本の女性の中で、チャングムのような、国を象徴する存在として、描こうとするかもしれませんね。まあ、比べれば、ずいぶんひかえめな存在ですが、政治は結果ですからね、実現したことは、そういう先進的世界性さえもった理念だった、ということですかね。