ドラッグ資本主義

私は本気で受験なんて止めればいい、と考えている。学力テストなんて、なんの意味もない。むしろこれは

  • 資本主義

が強いる「病気」だと考えているわけで、ようするに現代人はみんな「病気」だと言いたいわけである。

Netflix の『テイク・ユア・ピル:スマートドラッグの真実』というドキュメンタリーでは、アメリカの大学キャンパス内でADHD薬のアデロールが蔓延しているというエピソードが取り上げられている。ADHD薬には集中力を増す効果、眠気を覚ます効果などがある。学生たちはアデロールを服用することで、授業と試験と交友と競争からなる忙しいキャンパスライフをサヴァイブしているのだ。ところで、アデロールはアンフェタミンと類似した化学構造を持つ中枢神経刺激薬である。あのニック・ランドが常用していたというアンフェタミンである(そしてアンフェタミンはイギリスのレイヴ・カルチャーにおいて重要な役割を果たしたパーティードラッグMDMAと類似した化学構造を持っている)。
アメリカでは落ち着かない注意散漫傾向の子どもに対してこうしたADHD薬が処方されているケースが多いという。しかし、子どもたちはアデロールを摂取することで落ち着きを取り戻すわけではない。そうではなく、何かひとつのこと以外考えられない過集中の状態に陥るのである。だがこのことは、たとえば授業を集中して聞く、あるいはひとつのタスクに集中して取り組むといったこととは相性がいい。注意や集中力を特定の事柄に半強制的に方向づけること、それは資本主義リアリズムが要請する生産性の極大化のイデオロギー=労働倫理とやすやす合致する。
(木澤佐憲志『ニック・ランドと新反動主義』)
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想 (星海社新書)

私はそもそも「能力」なんて存在しない、と考えている。「能力」とは、教育学に

  • 物理学

が「アナロジー」として、比喩として適用された何かでしかなく、そもそも実体のない無意味な空論なのだ。
あるペーパーテストをしたとしよう。そこで分かることは、たんに

  • その時、その人が何を書いたか?

だけである。そうであるのにも関わらず、そこから

  • なんらかの「ルール」

によって、そこから、ある「点数」を算出することは、

  • ただの「人間が勝手に決めた」数値算出手順

に過ぎず、なぜそれが、その人の「能力」と等値されるのかを、誰も証明できない。
むしろ、「学力」とは

と変わらない、それと等値な何かに、なり下がってしまっている。私たちは「努力」をするのではない。

  • 薬で体が<壊れる>

ことを「がんばる」何かでしかなくなっている。勉強ができる、東大に受かる、ということは、

  • どれだけ薬で体を<壊し>続けたか

と等値な何かでしかなくなる。ようするに、薬さえやれば、東大に受かるのだw
現代の極限まで「競争」を強いられるようになった、資本主義社会において

  • 他者に優位して<優秀>

ということの意味が、

  • どれだけ他人とは桁外れの「ドラッグ中毒」になるか

を意味するに過ぎない概念となり、何年か周期で「使い捨て」として使い潰されるブラック企業の社員たちは、こうして「薬で体を壊す」ことと「学校で勉強すること」「働くこと」「生きること」を

  • 区別

できなくなる、資本主義の段階を生きている、と言うわけである...。