2025-01-01から1年間の記事一覧

「コンシューマ機」論の補足

コンシューマ機の問題で触れていなかった論点として、よく言われることとして、コンシューマ機が「ビデオゲーム専用機」だとして、なぜ、さまざまな<種類>が、それぞれのメーカーから発売されるかの問題として、よく言われるのが 新しいゲーム体験を提供す…

コンシューマ機

ずっと考えているコンシューマ機の問題なんだけど、まあ、いろいろな話はあるのかもしれないけど、私がどう考えたところで、なるようにしかならないわけで、そう考えると、もっと単純に考えるでいいのかもしれない。 結局、一つだけはっきり分かっていること…

アヴェムジカ、ついに燈が動きましたね

アヴェムジカ第5話は、第4話でアヴェムジカの全国ツアーの最初で一曲もやらないで舞台上で解散を宣言した後からの内容だったわけだけど、うーん。祥子(さきこ)が第1話の、父親との二人生活に戻っているんだよね。そうやって、虚無感の中、祥子が生活し…

SONYゲーム部門のCEOが日本人就任?

まあ、ソニー・インタラクティブエンタテイメントの代表取締役兼CEOがハーマン・ハルストかえあ西野英明にかわった、と。 m.youtube.com このソニー・インタラクティブエンタテイメントは今、私たちがそのあり方を議論しているPS5などのゲーム関連をや…

任天堂SWITCHは「レトロゲーム機」でいい

このビデオゲーム業界における、コンシューマ機の競争は興味深い。まず、任天堂とソニーとマイクロソフトしか、コンシューマ機なるものを作っていない。他の企業は、 ゲーミングPC という形で「パソコン」か、 スマホ として作っている。つまり、たったの…

ソニーという「悪魔企業」から日本の子どもたちを守りたいw

いやあ、ソニーってこんな悪辣なんだ。 ソニーという反社会的企業の商品を買ってはいけない。なんか巷では、SWITCH派とPS5派が争っていて、モンハンワイルズはPS5でしかやれないとか、言ってるらしいけどさ。PS5派って、ソニーの ブルーレイディスク製造廃止…

中居正広と「株式会社」

ところで、去年の以下の事件をみなさんは覚えているだろうか? news.yahoo.co.jp 元木というのは元巨人の選手で、今はタレント兼解説者みたいな感じでテレビにでているのだろうか。大リーグの大谷がフジテレビの ありえない 大谷のプライバシー情報をダダ漏…

サブスクの「私的所有論」

そもそもソニーが、PSのパッケージ版を以前から「売りたくない」ことは分かっていた。まあ、彼らの常日頃の言っていることから、それは自明だった。だから、以下のような話が出てきても、なにも不思議はなかった。 www.youtube.com ソニーという「裏切り者…

ソニーの傘下に入ったKADOKAWAがさっそくニコニコ動画の大量削除という「日本文化破壊」を始めたってさw

まあ、すでにニュースにニュースになってますから、多くの人が知っていると思いますが。 togetter.com 何度言ったら分かるんだろうね。日本人の多くは今だにソニーは日本の会社だと思っている。でも、実態は全然違う。社長はアメリカ人だし、本社もアメリカ…

東浩紀という悪魔がジャニー喜多川の件について「日本人は愚民」なんだってさw

とうとう、バンドリ ave mujica が始まって、やっと3話ですね。先行上映が3話までだったから、ここからは、みんなが一直線に並んだのかな。作品の内容は、この3話に来て、どこか、エヴァンゲリオンやまどマギを想起させるような、睦についてのフレームア…

アルビレックス新潟にゲリアが加入

W杯最終予選が行われていて、日本は圧倒的な得点差で勝利を重ねているわけで、次の試合くらいには本戦への進出が決まるんじゃないかと言われていて、もう、予選突破は間違いない。そんな中で、日本が惟一、勝利できなく引き分けだったのがオーストラリアだ…

ビデオゲーム業界はなにかを勘違いしている

前回のSWITCHの話で、結局お前は、ダウンロード版派なのか、パッケージ版派なのか、と聞かれるかもしれない。私の今の考えは、基本的にはパッケージ版で買うけど、場合によっては、ダウンロード版を買わないわけじゃないし、そもそも、DLCなどを(つまり…

電子書籍に似ているビデオゲームの「オンライン版」

Nintendo SWITCHは、発売してからすでに8年経っている。それもあって、後継機の話がここに来て、現実的に語られている。後継機の発売については去年には、任天堂の関係者が発言しているわけだが、そこですでに「後方互換性」を保証することを宣言している。…

歴代ドラクエをやってて思うこと

正直、私は国内でビデオゲームが「売れる」ということのイメージがわからなかった。もちろん、海外についてはその地域の文脈があるんだろうし、売れたり売れなかったりするだろうということくらいは、知らないなりに理解するが、こと、日本の文脈でそこがど…