W杯以降に呼ばれた選手は全員失格

昨日の試合については、多くの人がさまざまな意見を言い始めている。特に、サッカー関係者による意見は、今の森保体制問題を考える上で、注目すべきものだと思う。
ところで、おもしろいデータがある。

m.youtube.com

後半になって、前田と久保を下げて、三苫と南野を投入したが、その直後から、

  • ずっと、イランの「攻撃」が最後まで続いた

わけだw このことが何を意味しているか? つまり、森保の交代策が「失敗」した、ということだ。
試合中の選手の交代は、さまざまな理由によって行われる。しかし、いずれにしろそれは、一般的な意味では「勝つ」ために行われると考えられる。しかし、データとして、交代したらずっと相手の攻撃のターンだった、というのは

  • 交代が失敗した

と解釈しない以外にないだろう。おそらく森保は、試合が始まる前から、これくらいの時間で、この二人の交代を「予定」していて、それを実行した。しかし、それはあくあでも、試合前にイメージしていた、相手と自分たちとの「バランス」から想定されていた交代であって、このゲーム状況で、この交代を行えばなにが起きるかをイメージしてのものじゃない。
前田の前半からの動きは、一定の相手を脅威にさせる意味があった。つまり、あそこに前田がいて、あの動きをしてくれていることには、チームバランス上、一定の意味があった。それは久保についても同様で、

  • それ

を森保は「壊し」てしまった。おそらく、前田にあのようなプレスを前半から行わせたことから、前田が疲れていたことは間違いない。そして、選手にも試合が始まる前から、「交代するから試合配分を気にしないで、全力で突っ走ってくれ」くらいは言っていたのかもしれない。しかし、たとえそうであっても、試合を「成立」させるためにどちらが大事かは、監督が臨機応変に判断することだ。あそこまで、チームのバランスが壊れるのであれば、多少、前半よりパフォーマンスが落ちたとしても、前田と久保は、がんばってもらって、出場してもらうべきだった。
(ところで、伊藤洋輝と三苫の相性の悪さは、W杯のときから、さんざん言われていたのに、なぜまた、このペアにしたのだろう? アジア杯を通して、なぜか森保は一貫して、選手の「組み合わせ」について一切考慮しないで、選手を使い続けたw その選手の得意なプレー、得意なポジション位置、それと、回りの選手のそれらとの相性ということを、まったく考えない。この監督は、これを繰り返し続けているわけだけど、結局、なにが言いたくて、どうしたいんだろう? 私たちは、これからも、この意味不明な禅問答みたいな、一切、説明責任をはたさない監督に「耐え」なければらないのだろうか?)
結局、試合の勝ち負けは「結果論」だが、後半にここまで一方的に攻められて負けるというのは、明らかな

  • 戦術ミス

だと言わざるをえない。そして、その戦術ミスを試合中に「修正」できないなら、その程度の監督だ、ということになって、自ら辞職を選ぶべきだ。

m.youtube.com

この動画での李さんの主張は明確だ。

  • 板倉、毎熊を代表に呼ぶべきじゃない
  • 中盤を遠藤、守田にすべきじゃない
  • 上田を代表に呼ぶべきじゃない
  • 鈴木を大会を通して使ったのはよかった

ようするに、日本の選手育成の「方針」が明確じゃないことが、さまざまな問題を起こしていると李さんは考えている。

追記:
蛇足だが、一言だけ言っておくと、南野と三笘の出場を「スポンサーの要請」と考えることはできないだろうか? ちょうど、テレビ放映がある試合で負けていることは偶然ではないようにも思われる。伊東の離脱を推定無罪の理屈で拒否するなら、スポンサーと決別しなければならなかっただろう。同様に、この決断ができないという時点で、この結果は自明だったのかもしれない。