旧石器時代と「ケータイ」

さて。以下の記事であるが、

ケニアの場合、まず、治安が悪く現金を持っていると強盗に遭うこと。特に無電化の農村では、地中に穴を掘り、お札をいれた壺を埋めて貯金するため、盗まれたり水に濡れたりなどといった、状況がありました。
しかし、ケニアでは、家族や知人への仕送りなど、少額送金のニーズはとても高かったのです。
アフリカ・フィンテック最前線。ケニアの経済を変えた「M-PESA」の衝撃 | ライフハッカー[日本版]

ケニアで普及しているマネーシステム「M-PESA(エム・ペサ)」であるが、携帯電話で送金・支払までできるモバイルマネーサービスだと。さて、なにがすごいのだろう?

まず、携帯電話を持ってさえいれば誰でもエージェント(代理店)になれるということ。
その店舗数は10万軒以上。ちなみに日本のコンビニの点数は5万店ですので、いかにM-PESAの代理店が溢れているかがわかると思います。
また、ほとんどの店舗は日本のコンビニにあたるキオスクで片手間でやっている人ばかりです。
M-PESA目的で来店してもらうついでに何買い物をしてもらったり、買い物ついでにM-PESAを使うといった感じです。
アフリカ・フィンテック最前線。ケニアの経済を変えた「M-PESA」の衝撃 | ライフハッカー[日本版]

まあ、ケータイなんで一意の電話番号が割り当てられているのだから、それで「認証」サービスを作るわけだけど、まあ、送金は自分のケータイさえあれば、相手のケータイに行えるだろう。まあ、電子マネーなんで。次に、

  • 引き出し

というか「現金」を引き出すというわけだけど、これを実現するのが、代理店なのだが、この代理店の資格が「ケータイ」さえもっていればなれる、というところが興味深い。つまり、代理店申請をしている人のところに行って、行う、と。
ようするに、

  • 無電化社会

でもこの仕組みを利用できる、ということなんだ。私たちは、戦後の文明化は三種の神器から始まると思っていた。ところが、村に電気が来ていなくても、このシステムは動いてしまう。まず、ケータイを手に入れる。すると、アフリカはケータイの電波網は整備されているから、けっこうな僻地でも電波が届く。次に、そのケータイの充電方法だが、まさに

でやればいい。つまり、ケータイを充電できる日光さえ届けば、このシステムは稼動する。
まず、そもそも僻地に住む若者は都会に働きに出る。しかし、そうやって都会で働いて稼いだ、このど田舎では、莫大な「財産」も、この田舎に運ぶのが大変だったわけだが、このシステムを使えば

  • 光の速さ

で届けてくれる。田舎のパパママへの「仕送り」はこれでOKというわけである。次に、田舎のセキュリティが整備されていない地域で、莫大な財産をもつことは盗まれる危険があったわけで、難しかったわけだが、これも、電子マネーのセキュリティなわけで、OKだ、と。
というかさ。
このシステム、もしも、ある「地域」の人たちが、旧石器時代の生活をしていたとしても「導入」できるよね。これさえあれば、旧石器時代の「村」でさえ、貨幣社会に容易に遷移できる。
しかも、よく考えてみると、このシステムであれば、各自の預金の口座残高に応じた「福祉」サービスも行いやすわけであろう。お金がなくて飢えそうな人には、その残高に応じた、緊急的な「寄付」を行えば、近くの代理店で現金化して食料も買える。
しいて言えば、「手数料」なんだろうけど、そもそもが都会で働いている子どもの仕送りと考えれば、多少の手数料はあまり気にならない、という感じなのかもしれない。一回の割合としては、ということだが...。