「とじとも」のサポートメンバー

アニメ「刀使ノ巫女」の、スマホゲーム「とじとも」をプレイしているのが全国でどれくらいいるのかは知らないが、今「共闘戦」という、戦闘ゲームがこのゲーム内で開催されている。
まあ、そのゲームそのものはどうでもいいのだが、興味深いのが、この戦闘ゲーム内で

  • ランキング上位者のデッキ構成

が見れるようになっていることだ。これの何がおもしろいのかというと、驚くほどに、この上位者のデッキ構成が似ている、ということである。
まあ、メインメンバーの方が、星4の同一属性で固めるのだから、そうなることは分かりやすいが、興味深いのが

  • サポートメンバー

である。これが、実に、みんな似たりよったりの構成になっている。ということはどういうことかというと、

  • みんな「似たような戦術」で戦っている

ということなのだw さて。なぜ、みんな戦術が似てしまうのか?
まず、幡(ばん)つぐみの星4をみんながもっているのが特徴だ。というか、ある意味で、これが全てなのだw というのはこのサポートキャラの実行時、全員の奥義ゲージが+1されるからだ。つまり、このゲームは、通常攻撃と、奥義攻撃があるのだが、圧倒的に奥義攻撃の方が戦闘能力がある。ということは、より「多く」奥義攻撃を行えた方が勝つわけである。
ここで思い出されるのが、以前にサポートメンバーのメインメンバーへの昇格を賭けた人気投票が行われたわけだが、ここで、圧倒的な人気でメインメンバー化したのが、この幡つぐみだった。つまり、このキャラの「いでたち」が、かわいいからこうなったのかと私は勝手に思っていたわけだが、そんなわけないw 投票したゲーマーたちは、メインメンバー化されたときに、この「全員の奥義ゲージ+1」属性を継承してくれる、と期待してのものだったわけだ(実際には、各属性(斬、突、壊、天、地、人)単位では、継承されたわけで、一定の期待は満たされたわけだが)。
そして、この観点から他のサポートメンバーを眺めると、納得させられる構成になっている。まず多いのが「シャッフル系」だ。つまり、一回このバンツグを使ったら、次はシャッフルをして、もう一回、このバンツグが巡ってくることを期待する、という戦術だ。これだったら、シャッフル系を3つくらいもっていれば、かなりの確率で成功するだろう。
その他ということでは、被奥義ダメージを5割くらいアップするなんていうのとか、次回の消費SPを極端に少なくして、連続して巡回を進めさせられるものとか、どこかしら似たような考えで選ばれているんだなあ、ということが分かる(こうやってみると、田中妙子おばさん重要なんだよな)。
(あと、なんらかのコラボやキャンペーンのときに、半分サービスで極端に能力の高いのを配ったのを配置しているとか、そういうのが目立つか。まあ、だからつまりは、今になってはそういうのって、手に入れたくても、原理的に入らないってわけ...。)