本当に「醜悪」なのは誰か?

ここのところ、はてなブックマークで、以下のツイッターの連ツイが話題になっている。

国立競技場ザハ案が撤回された時、設計の問題を指摘する証言や記事はいくつもあってネットからもアクセスできたのですが、7年もたつと、どれも閲覧不可になってしまい、逆に設計には何も問題が無かったという言説は今でも発信され続けているので偏った情報しか目に入らなくなっています
@k_wota 2022/01/10 08:50

twitter.com

連ツイですが、かなり長いですが、ぜひ全部、最後まで読んでほしいと思います。書いてある内容の入口は、去年、東浩紀先生の会社であるゲンロンが行ったザハ・ハディドの新国立競技場のデザインが撤回された話題を巡るイベントでのやりとりを入口として、当時の「いきさつ」が忘れられていることを危惧する内容となっています。
まず、このゲンロンでの対談の概要については、以下の記事で分かるかと思います。

www.genron-alpha.com

あと、上記の連ツイで言及されている、日経アーキテクトの記事については、おそらく、以下だと思われます。

内山:基本設計での主な変更点は延べ面積を約29万m2から22.5万m2に小さくしたことだ。併せてコンパクト化と合理化を実現するため、効率的なキールアーチの長さや傾きを何パターンも作成した。都市計画の制限や狭い敷地の中では、「日影規制」や「8万人分の観客席」という要求を両立するのは難しい。観客席の総数を確保するためには、キールアーチの形状をいくつも検証しなければならなかった。
新国立の最高高さは最初、高さ制限いっぱいの75mを考えていた。しかし、JSCは高さについて批判を受けていたことから制限を70mとした。私たちは何度も「最高高さは75m必要だ」とJSCにお願いした。最高高さはアーチ頂上の高さなので、70mから5m高くなっても、白い外壁が空に溶け込むような配色と合わせ周囲の景観に与える影響は少ない。ザハ・ハディドからレターを書いて何度か説得したが、設計側が妥協せざるを得なかった。
xtech.nikkei.com

上記の連ツイを読むと、そもそも、今回のザハ案の白紙撤回は、

  • なぜか日建設計が、JSCの70Mの条件を「受け入れた」

ことにあった、ということが分かる。つまり、75Mなら、「三心円アーチ」の安定した構造にできたのが、70Mとなったことで「単心円アーチ」にせざるをえなくなり、建築が不可能になった、と。この「不可能」の意味が、

  • 膨大な建築コストの上昇

という形で報道されたのだが、そもそも、「不可能」な条件を受け入れたのだから、

  • 作れない

というのが「正解」だったのに、白紙撤回されるまで、「グズグズ」と駄々をこねていた、ということになる(まるで、「天井知らずの予算をつければ建設可能」であるかのようなポーズを繰り返していたw)。

公共工事の、土木や交通でない分野での建築費歴代トップは約1600億円の現国立競技場か東京都庁ですが、もしザハ案が実現していたら2500億円超で群を抜いていました。そして豊洲市場も追加工事込みだと1000億を超えています
@k_wota 2022/01/10 09:32

日建設計はこのうちの2つに関与していて、一つは白紙撤回になりもう一つは開場延期になり、日本の建築に対する信頼性を大きく損ねています
@k_wota 2022/01/10 09:32

アメリカでは1980年代に建築設計ミスによる悲惨な通路落下死亡事故があり、その事故自体は設計変更を強要されたものではなかったのですが、この問題について考えられるようになりました
@k_wota 2022/01/10 09:39

1991年には「組織に対する連邦量刑ガイドライン」が制定されて、非倫理的な行為には組織の全財産を没収するほどの「懲罰的罰金」が科せられるようになり、建築においても非倫理的な行為を抑止する制度が整えられています
@k_wota 2022/01/10 09:39

罰則が強化されて、依頼主や雇用主に違法であったり非倫理的な行為を強いられた場合、他の適切な公的機関に通報することも明確に規定されるようになりました
@k_wota 2022/01/10 09:40

もしアメリカでザハ案の白紙撤回の様な事態になった場合は、厳しい懲罰の存在もあり、設計者はまず管轄の省庁に報告する事を考えるのではないでしょうか
@k_wota 2022/01/10 09:41

上記のように見てくると、そもそも今回の問題は

の問題のように思えてきます。なぜ、無理だと分かりながら、仕事を受け、そのまま「突き進んで」しまうのか? なにか、この会社の根源的な「欠陥」があるように思われます。
さて。今回の連ツイを受けて、東浩紀先生がコメントされています:

ぼくは建築家でも建築評論家でもなく、あくまでも、ザハ氏へのプロパガンダに疑問をもった一般市民として司会を引き受け、発言したのみです。また、ゲンロンカフェは建築ジャーナリズムの場ではなく、山梨氏および日建設計の主張の建築技術的な妥当性を検証する能力は最初からもっておりません。
@hazuma 2022/01/11 08:58

ところで話がかわりますが、ゲンロンカフェはイベントの主催者なので質問に答えましたが、「プラットフォーム」は放送内容について責任をもたないし、内容の検証もしません。シラスも各チャンネルの番組内容に責任はもちません。だからこそ多様性が生まれるので、そこの切り分けはお願いします。
@hazuma 2022/01/11 09:31

えっと。この対談に「参加」していたわけですよね? 東浩紀先生は。そこでの対談者が発言した内容に「責任」が、対談者に発生しないとするなら、誰がこの場で行われた「デマ」の責任をとるんでしょうかね? お宅の会社は、この対談を「商品」として売っているわけですよね。デマで儲けたお金は、どういう理由で「正当化」されるのでしょう?
しかも、東浩紀先生はイベント当時、以下のような中傷を行っている:

ザハイベントが建築界で話題になっているせいか、当時アンチザハでお茶の間を賑わせた方から突然攻撃がやってきた。とはいえ、対象は6年前のツイートで、しかも他の建築家(藤村さん)の主張を要約したものに被せるという意味不明な批判。
たぶんイベントの内容には突っ込めなかったんだろうな・・。
@hazuma 2021/06/13 02:49

それぐらい話題になっているということで、ご関心のあるかたはシラスで問題のイベント見ていただければ。当時の感情的なアンチザハがいかに醜悪で、また大きな損失を招いたかがよくわかるかと思います。
@hazuma 2021/06/13 02:51

ここでは明らかに、森山高至さんのザハ案に対する、技術的な批判を

  • 当時の感情的なアンチザハがいかに醜悪で、また大きな損失を招いたかがよくわかる

として、馬鹿にしてますよね。上記の引用では、自分は文系だから、建築の技術的なことは分からないと言っておきながら、森山高至さんのテクニカルな議論は、自分は批判できると考える理由はなんなんですかね...。