なぜ日本のメディアはlong covidを報道しないのか?

日本の新型コロナ報道は、オミクロンの今の流行の中で、これが「弱毒」である、という形で報道する形となっており、それを受けて、今までで、最大の感染者数であるのにも関わらず、「あわてない」わけだ。
しかし、普通に考えて「チリツモ」ってあるわけで、感染者が多くなれば、どんなに「弱毒」で死者の割合が少なくても、死者は増え、事実、最大の死者数まで来ているわけで、なんなのかな、と思わなくはない。
また、実際には、この反応は、「救急病院」や「医療機関のベッド数」が空いているかどうかしか見ておらず、「空いているんだから、大丈夫なんだ」と判断しているわけだが、明らかに、検査者や入院者の「条件を厳しくしている」わけで、酸素飽和度も明らかに、厳しい値でも、入院させない、ということをやっているわけで、実際に急性の悪化で亡くなっている人も出ている。
それは、新型コロナでなくても変わらないわけで、今、本当に急病になったときに、救急車が来てくれるのかは疑わしいわけだ。つまり、それだけ救急医療はいっぱいになっているわけで、そんな状態で、よく平気でいられるな、通常の経済活動ができると思えるな、と思わなくない。
おもしろいのが、安全厨たちは、なぜか

  • マスコミが煽るのが悪い

と怒っていることだ。
あのさ。マスコミが変なことを言っていたら、真っ先に怒るのは視聴者だよ。彼らが怒っていないということは、「常識的なことしか言っていない」からに過ぎないw 安全厨がマスコミに怒っているのは、お前が常識外れだからでしょ。
いや、実際にこんな大変な時期に、通常の経済活動、つまり、旅行とか、夜の店での飲食とか、やろうと思うだろうか? 酔っぱらって、重体になっても、救急車は来ないんだぜ? 旅行先で体調を崩して、本当に入院できるの? マスコミが何を言おうが、こんな状況で、そんなことをやろうと思う人は少ないわけで、ビジネスモデルが成り立たないの。そんなことだったら、さっさと流行が収まるように努力した方がよっぽど経済が元に戻るわ。
ということはどういうことかというと、安全厨は「俺たちがマスコミなら、国民を口先で騙して、そういう経済活動をやらせられる」と言っているに過ぎないんだよね。恐しいわ。
でもね。こういうことを書いてきておいて言うのもあれだけど、明らかに、日本のマスコミの報道もおかしいんだよね。それは、安全厨の言っていることとまったく逆で、

  • なぜ long covid のことを報道しないのか?

なんだよね。

www.videonews.com

long covid の特徴は、

  • 世間で一般に言われている、新型コロナの重症者の要因である、高齢者や基礎疾患のある人と「まったく逆」の人にリスクがある

ということなわけ。まあ、子どもはそこまでではないのかもしれないけど、20代以降の「若くて、免疫の活動が活発な人」ほど、long covid になりやすい(特に、女性が多い)。つまり、若い人ほど免疫が活発だから、免疫の「暴走」も起きうる。対して、免疫の弱い人は、そうなりにくい、ということ。
つまり、新型コロナの

  • 無症状者

であっても、long covid になっている。上記の動画で、山村先生は、ほとんど今年に入ってから、ようやく、long covid の医学的エビデンスを示す論文が出てきた、と言っている。
それで、なぜ神経医学の先生かというと、結局、この新型コロナの免疫不全は、「全身」に及ぶので、神経や脳においても、起きえて、また、深刻になる、ということらしい。
ではなぜ、日本でこの報道がされにくいのかというと、脳や神経に免疫不全が及ぼす影響を研究している学者が、日本では少ない、ということが大きいのだそうだ。つまり、

  • ウイルスの学者は多いけど、ウイルスに感染してから、免疫の反応、全身への影響までをカバーする学者が少ない

というのが大きい、と言っていた。
long covid の症状としては、味覚嗅覚や、脱毛など、多岐に渡るわけだけど、今、世界的に大きな問題となっているのが、

  • brain fog

だ。つまり、「霧」と言っているように、症状に波がある。午前中は元気だったのに、午後から体調が悪くなる、といったように。上記の番組では、実際に、脳の一部の個所が血流が少なくて、回りと比べて、色が青っぽくなっている、という画像が紹介されている。
つまり、こういった現象が言われているのに、「若い人は、さっさと感染してしまえ」とか言っている連中は、非常に「危険」だ、ということなんですね。一体、どれだけの後遺症患者を出せば気がすむんだ、ということになりかねない。
そもそも、この脳や神経への影響は、SARSの時から言わてたんだよね。そして、今回の新型コロナでも言われるようになった。いや、親戚というか、ほとんど同じなんだから、ありうるよね。なんで、学者って学ばないんだろうね...。