三苫ステップ

サッカー日本代表は、オーストラリアとのアウェーでの対戦で、W杯出場権を獲得した。この試合は、たしか、テレビ放映はなかったと思うが、ネットでは見れたということで、個人的には、あんまり気にしていなかった。
今回の最終予選をふりかえって、最初の三試合が一勝二敗で、今日のニュースでも、監督が進退伺いをしていたという話もあったわけで、まあ、ピンチから始まった、というところに特徴がある。ただ、それ以降は連勝を続けていて、今に至っている。
よく言われるように、この最終予選というものの戦い方というのは、他のスポーツと比べても、独特のものがある。あまり点の入りにくいサッカーにおいて、これだけ長い時間、「研究」をされると、どんなに戦力に差があっても、拮抗した試合になりかねない。ちょっとしたことで、ジャイアントキリングが起きるわけで、簡単な試合は一つもない、と言ってもいいわけだ。
また、今回のオーストラリア戦も、考えようによっては、そんなに余裕の状態で向かえられたわけでもなかった。もちろん勝てば出場権が決まるし、引き分けても、次の対戦相手を考えて、二位に入れたわけだが、もしも「負け」た場合は、一転、出場権を逃す、というのが現実的になりかねなかった。
そういう意味で戦い方は、慎重に選ばれてもいい、という話もあった。前半は、オーストラリアがまったくプレスをかけてこないので、日本はどんどんトップに放りこんで、チャンスを作れていた。ある意味、これで何点入ってもおかしくない時間が続いた。しかし、このオープンな展開は、逆に相手のカウンターを受けやすくなるわけで、まあ、二分の一くらいの割合でピンチも受けていた。そもそも、引き分けでほぼ出場権を得られることを考えると、慎重な選択を選ぶ、というのもありえただろう。
そういう意味では、後半は日本は修正をしてきた。基本的に、サイドから攻めを組み立てるようになって、相手のカウンターの距離を長くすることで、そこまで危険な場面が少なくなった。
そして、最後の三苫薫選手の投入だ。

www.youtube.com

短い時間で二点をとったわけだが、衝撃的なのは、二点目の方だった。素人目には、ほぼ一人で何人も抜き去って点を決めたように見えるわけで、

  • あのドリブルは「なんなんだ」

と思ったのじゃないか。
三苫選手については、今では、ヨーロッパでも活躍しているし、多く知られることになった。たしか、この最終予選でも、一度活躍しているし、その時のドリブルも衝撃的だった。
しかし、彼自身はJ1の川崎フロンターレで活躍していたし、そもそも、大学時代から有名な選手だった。つまり、彼の「ドリブル」は多くの人が注目していたのだ。

www.youtube.com
www.youtube.com

(ちなみに、三苫ステップとは、上記の二つ目の動画の中で使われていた言葉。今回の二点目はまさしくこの、「三苫ステップ」だった。)
彼は今回の最終予選では、こういった形で、切り札、ジョーカー的な扱いで、試合の終盤で交代で使われる形になった。その理由は、今回の日本代表のレギュラーが、概ね、守備的な選手で構成されていることと関係しているわけで、監督がどんなに彼が魅力的でも、守備のバランスが崩れることを嫌がったから、ということになるのだろう。
近代サッカーにおいて、ドリブルの位置がどういうものになっているのかは興味深いわけだが、明らかに、硬直した局面を打開する武器として有効であることに反対する人はいないだろう。しかし、反対にここまで、ドリブルで世界を驚かせる選手は数えるほどしかいない。
いや。そもそも、素人が見て、分かりやすいのが、「ドリブル」なのだ。サッカーのおもしろさであり、素人を興奮させ、熱狂させてきたのは常にドリブルだった。ドリブルは、サッカーの原点そのものなのだ...。