戌亥とこの「青春コンプレックス」

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」は、確かに、いろいろな側面から興味深かったのだが、一点だけ、私があまり納得がいかなかったところがあった。それは、

  • ボーカル

についてだった。結束バンドのボーカルは、喜多ちゃんが歌うわけだが、結局それは、喜多ちゃんの声優が歌う形になっている。もちろん、それが「リアリティ」という側面で疑問だと言っているわけじゃない。ある意味で、高校生のアマチュアの歌手のリアリティを描くということでは、こっちの方がいいと言う人はいるのかもしれない。
だた、私がこだわっているのは、

  • 作られた曲を「歌う」という側面から考えたときに、ああいった「キャラの声」で歌うというスタイルはその「本来性(=ロック性)」から考えたときに、十分なものなのか?

というのが疑問だったわけだ。
そういった観点から思い出されるのが、アニメ「パリピ孔明」だろう。このアニメでは、声優は本渡楓だったが、歌は、ユーチューバーの、歌手の方だった。つまり、この二つを明確に分離していた。私がこれを見たときに、なぜ、アニメでは、この形式を採用しないのだろう、というのが疑問だったのだ。
(私が最初にこの疑問をもったのは、虹ガクでの楠木ともりの引退についての違和感からだった。)
私はよく分からないのだ。私は別に、歌に詳しいわけじゃない。ただ、例えば、ロックなら、ロックとして、

  • どういった歌い方をするか?

というのは、その「曲」の性質から、必然的に導かれるものなんじゃないのか、と思われるわけである。それは、つまりは、

  • 歌がうまい

と言われることと同値となっている。ある曲を歌うということは、その曲の「性質」に合わせた歌い方をする、ということに近いことだと思われる。そうした場合、これは、そんなに簡単にやれることじゃない。なんらかの「うまい」と呼ばれることと同値な程度には、ロック歌手が、そう呼ばれるのに「ふさわしい」テクニックをもっている、ということと同じものとして受け取られる。
掲題についてであるが、

m.youtube.com

戌亥とこは、にじさんじのVTuberで、ユーチューブにアップされているカバー曲だ。彼女は、歌がうまいことは当然だが、特に、低音がきれいに歌える歌手という印象がある。この「青春コンプレックス」は、なんというか、

  • この曲の「答え」

で歌っている印象を受ける。原曲は、喜多ちゃんの声優が「キャラの声」で歌おうとして、なんだか、無理をしているような印象を受けて、違和感を感じるわけだ。それに対して、この戌亥とこの歌い方は、とても自然で、きれいに声が出ている(まあ、個人的な好みでしかないと言われると返す言葉もないわけだが)。
なんというかな。こういうのを見せられると、そこまで、声優に歌わせることにこだわる必要はないんじゃないか、とも思ってしまうわけだ...。