なぜ「スポンサー・ジャパン」を応援しなければならないのか?

なんていうかな。日本はアジア杯という「公式戦」で、いい成績をあげられなかった。その理由は一言で言える。つまり、イラン戦での選手交代で、明らかにミスマッチだった

  • 南野

を投入したからだ(この交代によって、後半状況が悪化していた板倉の場所のケアを森保は、相手が一枚もカードを切っていなかったこともあって、遅らせてしまった)。これによって、ゲームプランが完全に壊れた。じゃあ、なぜ森保が南野を途中投入したのかだが、言うまでもない。

  • テレビ放映の試合

だったから、スポンサーから要請されていたからだw
ようするに森保は、

  • サラリーマン

であって、スポーツチームの監督ではない。彼がやっているのは、「スポンサーの要望を最大限に実現」した上での

  • なにか

であって、もはやそれがなんだと定義することもできないような、気持ち悪いなにかをやっているだけなのだ。
この状況を「恐しい」と語ることは簡単だ。しかし、もっと恐しいことがある。それは、

  • 日本サッカーの人気の低迷

だ。この辺りについては、以下の対談が、おもしろく語っている。

m.youtube.com

まあ、最初はプレゼンをやる方が、なぜ自分が近年、日本代表の試合を見なくなったのか、の理由を説明している。まず、いつから興味がなくなっていったのかということだが、それは、基本的には世間の日本代表の

  • 視聴率

が落ちていったものと対応していた、と言っている。つまり、Jリーグが始まって、日韓W杯があったが、そこから

  • 少しずつ

興味が離れていった、と。対して、サッカーへの熱気が冷めたわけじゃない、とも言う。つまり、

の方に自分の情熱が移っていった、と。
まあ分かりやすいわけだ。プレミアリーグを知ってしまうと、日本代表の試合は見ていられなくなる。それは、プレミアリーグが完成された、エンターテイメントとしての、最高のものを提供しようという「サービス」が実現できているからであろう。対して、日本代表は、ずっと視聴率が下がっていて、最近では地上波で放映もされない。
上記のプレゼンでは、日本代表への情熱が冷めた理由として、「日本がどういったサッカーをやりたいのかが分からない」という点を指摘している。他の国には、多くの人たちが語るような、各国の特徴がある。そして、その特徴は、その国のさまざまな分野で通底している。だから、もしもその特徴を全面に出して負けるなら、「しょうがない」でも「応援は続ける」という

  • 応援する側のモチベーション

が維持される。しかし、日本にはそれがない。つまり、日本は、アマチュアの視聴者の目線としては

  • なにがやりたいのかがずっと分からない

の一言になってしまう。まあ、最後は付け足しみたいなもので、今までを振り返れば、日本のサッカーとは「最後まで全力で走る」というものだったんだから、それを全面に出したらどうだろう、と言って終わっている。
この対談から日を開けないで、今度は、さきほどの聞き手だった方は、私がいつもこのブログで書いているような、日本の「スポンサー・サッカー」について、正面から答えている内容になっている。

m.youtube.com

つまり、JFAは巨額の赤字となっている。その中で、グローバル企業のスポンサーは組織維持のための生命線となっているんだから、全部その要望を実現するんだったら、

  • サラリーマン

の森保に監督をやってもらうしかない、他に「頼めない」状況になっている、という「現状認識」から、そもそもの日本社会でのサッカービジネスの方針転換を決めないと、ジリ貧なんじゃないか、という話になっている。
つまり、日本のJリーグのこれまでの理念を捨てよう、と。この地域主体の組織は、巨大なグローバル・スポンサー企業に多くのお金を落としてもらう構造になっていない。そうじゃなくて、今のJリーグを

にしなければならない、と。ようするに、

だと。当り前だが、インドネシアの今の人口は2億で日本の人口を越えている。そうやって、東アジアの有名選手がJリーグでプレーするようになれば、つまりJリーグが

  • 東アジアの頂点

になれば、そのプレーの「品質」も上がってきて、始めて、グローバルなリーグへの関心も高まる、と。
まあ、ある程度はJリーグもそれをやっているんだよね。だけど、基本的に今のJリーグが、ヨーロッパの草刈り場だからね。そして、それを推奨してきたのが、JFAであり、そもそも今の代表の採用基準が、海外選手となっているんだから。
つまり、今の日本サッカーのマネタイズが、

  • 選手中心

に変わったんだよね。選手がいいプレーをしていると海外のビッククラブが見つけてくれて、ビッククラブでプレーができるようになって、そうすると、

  • グローバルな巨大企業

が、その選手にお金を出す。よって、大企業がお金を日本代表に出すのは、その「選手」を使うから、という理由以外になくなって、日本代表のマネタイズとチームの強化が両立しなくなっているんだよね。
なぜ日韓W杯の頃は代表にみんなが熱狂したかって、まだ、その頃までは、プレミアリーグを見るのが難しかったからだよね。でも一回見ると、もうこれで十分になっちゃうんだわ。サッカーが好きな人であればあるほど、プレミアリーグを見ていれば、日本代表を見なくていい、となった。つまり、これが

  • ずっと、少しずつ

日本に浸透してきた。だから、日韓W杯以降、ずっと、少しずつ漸減している。そして、この「問題」に、誰も取り組んでいない。この「減少」を止めるための対策を誰もやっていない。どこかで、この減少が止まるかというと、そんなことはない。ずっと、少しずつ「気づいた」人が離れていっている。そして、もう回復しない。
例えば、上記のように、日本に「東アジアのプレミアリーグ」を作るといって、東アジアの他の国は日本を手伝ってくれるのだろうか? そもそも、日本の経済は、明らかに人口減少に伴って、縮小しているのに、その中で、なぜ日本なのか? なぜ、中国じゃないのか?
なんだろうな。いろいろと、世の中的な、サッカージャーナリストや専門家の記事とかを見たけど、こういう話って、意地でも彼らは書かないよね。意地でも、記事の中に、スポンサーの名前を書かない。そして、なぜかイラン戦で日本が負けたことが

  • 悔しい

って言うわけw いや、悔しかったら、勝てばいいんじゃないかとしか思わないんだけど、そう思っていると、返す刀で、

  • 世の中が森保を解任すべきと言っているのが「悔しい」

とか言い始めるわけw つまり、さ。日本のジャーナリストや専門家が、なぜか「森保ファミリー」の一員になっているんだよねw なんか、仕事がもらえて、いい付き合いを続けてもらっているから、悪く言いたくない、って意固地になっている。いや、それじゃあ、日本のサッカーはいい方向に行かないんじゃないですかね...。