JPOP

星街すいせい「NEXT COLOR PLANET」

この曲は、グルミクの曲として配信されていたので知っていたのだが、グルミク内でホロライブのイベントがあって、そこから、ホロライブのVTuberのユーチューブの動画を見るようになった。 そこで彼女のチャンネルも見るようになった。 主な配信内容は…

Roselia「陽だまりロードナイト」

下記でリンクを貼っておいた、Roselia のライブブルーレイは、Roselia入門として、今井リサ役としての、遠藤ゆりかや、白金燐子役の、明坂聡美の勇姿がおがめるという意味では、Roseliaの 歴史 そのものを振り返るということでは、にわかファンにはちょうど…

やくしまるえつこ「アンノウン・ワールドマップ」

この前、韓国の若者がどう日本のアニメを見ているのかを紹介する文章を引用した。それを再度、引用してみよう。 その学生によれば、はじめて日本の漫画やアニメの世界に触れた時、それまで自分を取り囲む韓国の文芸は、どれもが観念的な枠組みを押し付け、規…

BUMP OF CHICKEN「話がしたいよ」

BUMP の曲は、アニメとのタイアップや、ヒット曲のような、誰もが知っているようなものより、アルバムの片隅にあるような、小品の方が、印象的な作品があったりするので、おもしろい。 掲題の曲は次のような歌詞から始まる。 持て余した手を 自分ごとポケッ…

BUMP OF CHICKEN「アンサー」

前回、アニメ「女子高生の無駄づかい」について言及して、いたく感心したので、とりあえず、原作を読んでみた。 まあ、少し印象は違ったが、概ね、ストーリーは一緒と言っていいだろう。 まあ、そういうことなんだろうし、実際そうなんだろうとして、この作…

みゆはん「エチュード」

アニメ「八月のシンデレラナイン」は、以前からスマホゲームの方の展開が続いてきて、今回のストーリーは違っているようだが、アニメ化となっている、ということのようだ。 こんな、ただ野球をやっているだけのアニメのなにがおもしろいんだ、と思われるかも…

fripSide「Hesitation Snow」

そもそも商業音楽に対する視聴形態が変わったのはいつからなのだろうかと考えてみても、あまりしょうがない話なわけで、今では、基本的にたいていは、YouTube のようなところで公式が配信しているPVがあるわけで、そこから聞くというのが、あまりにも当たり…

やなぎなぎ「セルの恋」

この曲は、言うまでもなく、何年か前のNHKの「みんなの歌」で、中川晃教という、どっちかというとミュージカル系の人なのですかね、この人が歌った歌ということで、有名なわけですが。その、NHKの「みんなの歌」のバックで流れたアニメーションの印象…

BABYMETAL「メギツネ」

ここのところ、休みぼけというわけではないが、BABYMETALは電車の中でも目を覚ましてくれるというか、目覚し機能がある。まあ、うるさいということなのだがw BABYMETALは大手芸能事務所のアミューズが運営するアイドルグループ「さくら学院」から派生したチ…

BUMP OF CHICKEN「虹を待つ人」

もしも人間が「簡単に壊れる」ということの意味を考えるとするなら、多くの自明とされている「健康人の哲学」は徹底した再考を必要する、と考える。 しかし、それはどういった形において実現するのだろうか。 このことを BUMP の二つの曲「虹を待つ人」と「r…

BUMP OF CHICKEN「ray」

「ray」においては、「別れ」と、その悲しい光を「封じ込め」ることの関係が考察されている。ここにおける「別れ」には多くの意味が含まれていると解釈できる。もしかしたら「死」を見ているのかもしれない。 お別れしたのはもっと 前の事だったような 悲し…

THE BLUE HEARTS「電光石火」

カントの三批判書というのは、おもしろい構造になっている。 まず、純粋理性批判においては、理性(=計算)の問題を、理性的である人間のその様態と、実際の理性という能力によって結果する計算との、微妙な諸関係を探求する過程となっている。 他方におけ…

THE BLUE HEARTS「レストラン」

ある年代以降の知識人というのは、ようするに「新左翼」嫌いの知識人がその事実を「前提」に、基本的な会話を行うようになった、というのが事実のように思われる。 つまり、ここで新左翼と言っているのは、中核派や革マル派のことではあるのだが、つまりは、…

THE BLUE HEARTS「ロクデナシ」

ブルーハーツというバンドは、日本のパンクの歴史において、唯一、今に至るまで「特別視」されている、ということは言えるのではないか。 なぜ、このバンドは、特別だったのだろうか? それは、おそらく、彼らのライブを見たことがある人には、ある意味にお…

チャットモンチー「少年のジャンプ」

内省的な記述は、読む人に、ある種の「いらだち」をもたらす。というのは、結局、お前の「快楽」は他人には関係ないからだ。 早い話が、人間は「幸せ自慢」が好きなのだ。そして、ニーチェが言ったように、人間が最も好きなのは、他人の不幸を「笑う」ことだ…

上原れな「Until」

アニメ「White Album2」を見ていて、その内容などどうでもよく、気になったのは、裏で流れている、上原れなや津田朱里の歌であった。特に、上原れなという歌手について、なんともこの特徴的な歌声について。 ベストアルバムに、上記の歌がある。この歌は、ア…

BUMP OF CHICKEN「firefly」

アドラー心理学は、ある点において「残酷」な部分に、私たちが直面することを強いる側面がある。それだけに、本当は、私たちはアドラー心理学と正面から向きあうことが難しいのではないか、と思われる。 それは、結局は、私たちが日々行っていることは すべ…

BUMP OF CHICKEN「ラストワン」

私たちは、ある倒錯を生きている。それは、私たちは誰もが生まれた最初は 弱かった ということなのである。しかし、これは「事実」である。子どもの頃、私たちは間違いなく、一人では生きられなかった。その証明か過去をさかのぼって想起すれば、いくらでも…

やなぎなぎ「ユキトキ」

アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の原作は、以前このブログで考えた、ラノベ「僕は友達が少ない」の アンサー小説 のようになっているようにも感じる(つまり「俺がいる」は、そのモチーフが非常に似ていて、なんらかの「はがない」に対…

BUMP OF CHICKEN「ディアマン」

結局のところ、「BUMP OF CHICKEN」とは、なんだったのだろうか? 東日本大地震があり、そのチャリティもあって、「HAPPY」なんて、歌もあって、少しそんなことを、考えた方がいいのかな、という気持ちが、なんとなく、ずっとあった。 彼らは、いわゆるテレ…

Rie fu「あなたがここにいる理由」

私が東京で暮らし始めて、どれくらいになるのだろうか。 どうして東京で暮らしてるんだろう? なんで、私は「ここ」にいるんだろう? よく考えると不思議だ。 別にそうしなくても、よかったのだ。 もっと違った選択があったはずなのだ。 届かない そうじゃな…

BUMP OF CHICKEN「車輪の唄」

人は、超能力をもっていない。だから、だれかになにかを伝えたかったら、言葉で相手に自分の要望を伝えなければならない。なにも言わなければ、その人がなにかを言いたいと思っていても、だれにも分からない。 まあ、当たり前のことであるが、BUMP の歌にお…

椎名林檎「林檎の唄」

罪という言葉は日本人には馴染みがない。 もちろん、古事記にも日本書紀にも、こんな言葉はないのだろう。普通に考えるなら、罪は聖書の創世記のアダムとイブの話を思い出すであろう。 おそらく、ニュートンの万有引力の話も、こういった聖書を意識していた…

BUMP OF CHICKEN「beautiful glider」

カントの純粋理性批判を、ものすごく切り詰めて、一言で言うなら、 アンチノミーがアンチノミーとしてしかありえないのは、人間が「時間的・空間的」な存在でしかありえないからで、それを矛盾と考えてはいけない といったところだろうか。一見、対立した意…

Iku「Rimless〜フチナシノセカイ〜」

(それにしても、音楽って聞かなくなったものだ。) ねえ 聞こえる? 記憶を彷徨ってる アニメ「電波女と青春男」をなんの予備知識なしで見た私にとって、あの玄関の脇に横たわってた、 簀巻(すまき)女 は、久しぶりに、いろいろと考えさせてくれた。 差し…

Girls Dead Monster「Crow Song」

そういえば、アニメ「CLANNAD」でも、子供のイノシシを飼っている場面があって、アニメ「Canon」も、沢渡真琴(さわたりまこと)を子供のキツネとの交流の結果の産物として描いていたり、Key作品において、こういった(知能の高い)動物との、 相互コミュ関…

浜田省吾「ある晴れた夏の日の午後」

浜省に「花火」という、奇妙な曲がある。というのは、歌詞が何を言いたいのかが分かりにくい、というところにある。 ただ、もう一つ理由があるように思える。浜省を聞くファンが、 何を期待して 聞いているのか、というところである。 彼は自分には、今なら…

KOKIA「私の太陽」

日本の庶民文化において、祈るという行為が、日常的に行われていることは、私のような人間には、驚きをもって、実感させられる。それを一番感じたのは、法隆寺に行ったときであった。百済観音像は、ある小さな最近できたばかりの博物館のようなところに、ガ…

KOKIA「エリカ」

正直に言うと、あまり自分がとりあげにくい歌い手という印象がある。かなり、自分とタイプの違う人という印象がある。 ただ、あまりそういったことは気にしない。むしろ、そういった異質さは、違うがゆえにその本質を分明にする。 彼女を考えるうえで、私と…

浜田省吾「HIGH SCHOOL ROCK & ROLL」

70年代の浜田省吾のソロでの最初のアルバムであるが、あらためて聞いてみると、いろいろなことを考えさせられる。 私は、どこかに、日本というのは、本当に、戦後、「裕福」になったことがあるのだろうか、といった、素朴な疑問を感じなくもない。たとえば…